1年掲示板には、入学式・始業式・初めての学級活動の写真を掲示しています。
1年生
1年 学年集会
4月12日(火)3限、1年生が最初の学年集会を開きました。 最初は緊張していた1年生ですが、1年を担当する職員の冗談を交えながらの自己紹介を聴き、少しずつ、緊張がほぐれたようでした。 1年生のみなさん、先生を信頼して、一 […]
学年集会
3月23日(水)2時間目、1年生は誠心館で、2年生は体育館で学年集会を行いました。 学年の担当から、学習面や生活面などについて、よかった点やこれからの課題について、話しをしました。生徒は静かに話しを聴き、1年間を振り返り […]
1年 学年行事
3月17日(木)5時間目から1年生が体育館で学年行事を行いました。 前半はドッジボール大会で、寒さを吹き飛ばすように、熱中していました。 後半はお楽しみ会で、有志がリコーダー、フリースロー対決、コントなど、さまざまな演し […]
1年自問清掃 ビフォア・アフター
校地内には、普段掃除ができなくて、きれいでない場所があります。1年外掃除で、そういう場所を見つけては掃除を行っています。最近行ったのは誠心館と体育館の間の空き地です。雑草が伸び放題になっていたので、除草作業を行いました。 […]
1年英語 Who Am I ?(私はだれ)
1年英語では、週1回ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー=外国語補助教員)のハノン先生が英語科教員と一緒に授業を行っています。授業は英会話が中心で、日本語を使わず、英語だけで行っています。話すだけでなく、書く学 […]
1年社会 北海道・沖縄のまとめ
1年生社会科最後の単元は「都道府県を調べよう 5 二つの県を比べる-北海道と沖縄県を例に-」です。これまで都道府県の学習では、授業で学習した後、白地図にまとめてきました。ここでは、最初から、自分で教科書や地図帳等を使って […]
1年 箏(そう)の学習
1年生が音楽の授業で、特別非常勤講師の辻先生から、箏(そう)を教えていただきました。 一般には「琴(こと)」と呼ばれていますが、柱(じ)があるものは正式には「箏(そう)」という楽器で、「琴」は別の楽器です。 初めに、「調 […]
3年生を送る会 ③1・2年垂れ幕披露
移動の時間を使って、各クラスで作った垂れ幕の紹介をしました。クラス毎に3年生へのメッセージを考え、それぞれ工夫した方法で描いて垂れ幕を作りました。
「3年生を送る会」②1・2年発表
1年生は「今日は君のBirthday」、2年生は「3月9日」を合唱しました。どちらも、3年生への感謝の気持ちをこめて、歌うことができました。