学年ニュース

2年生

2年ステンシル(作品更新)

  切り紙で型をつくり、それをカッターで切り抜き、スポンジに絵の具をつけて色を塗り重ねて作品をつくりました。         &n […]

3年生

「夢と絆の講演会」今回は3年生の感想です。

・私は最初ペップトークって聞いて意味がぜんぜんわかりませんでしたが、講演会を聞いたら「今までできないって思っていたからできないんだ。できると思ってそれを想像すればできる。」ってことがわかりました。だから、私は少しでもネガ […]

1年生

1/31に行われた「夢と絆の講演会」1年感想

 岩崎由純先生の講演に対する感想です。今回は1年生です。 ・私はこの講演会を聞いて、ポジティブの大切さを知りました。最初ポジティブなんてそう簡単になれるわけないと思っていたけど言葉の使い方でかわると聞きすごくびっくりしま […]

2年生

2年 夢と絆の講演会 感想

・この講演会では、ネガティブなことは一切考えさせられず、ポジティブな気持ちと同時に楽しいなって感じました。深いことは考えていないのに言葉を少し変えるだけで心がすっきりする。私もいろいろな面で緊張し、気持ちの浮き沈みがある […]

3年生

頑張って前を向こう!

私立推薦入試がありました。結果がよくても悪くても、経験したことすべてが自分づくりにつながる。(3年マナーアップ講座)

3年生

私立一般出願がありました

 辛いという字がある。もう少しで、幸せになれそうな字である。(星野富弘) 「辛」と「幸」はよく似ている。努力は「辛い」ことかもしれないが、だんだん「幸せ」に近づいてくる。自分の努力を信じて! (25年度3年体育大会)   […]

1年生

歩いていこう!

 道があるのに歩こうとしないのは、あきらめている証拠。学習できる環境があるのに勉強しないのは、投げ出している証拠。どんなことにも負けずに努力する自分をめざしてゆっくり歩いていこう! (1年合唱練習)

1年生

国語科研究授業

 24日(金)に1年I組で行われました。単元は表現を見つめる「少年の日の思い出」でした。教師が生徒の意見をていねいに取り上げることによって、安心して発言できる雰囲気があり、教師と生徒、生徒同士の信頼の絆を見ることができま […]

1年生

女子バレー表彰

1月18日(土)に行われた瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール1年生大会で優勝しました。             […]

1年生

食育 1年「栄養指導」

 1月14日(火)から23日(木)まで給食センターからの栄養職員松岡さんをお招きして、給食にも「行事食」が取り入れていることやどんな気持ちでつくっているのかを1年各クラスで話していただきました。これは、1年家庭科の単元「 […]