次の見学地は、東大寺です。 観光される方がとても多くおり、バスガイドさんからはぐれないように ついていきました。 教科書で見る奈良の大仏をみると 子どもたちからは「やっぱり大きい」「これか!」と それぞれが感動していまし […]
2025年10月
修学旅行~法隆寺・昼食~
10月21・22日に奈良・京都へ修学旅行に行きました。 前日からの気温の変化のため、体調を崩して欠席した子もおり残念でしたが、予定通りの出発です。 最初の見学地は、法隆寺です。 バスガイドさんの説明を聞きながら、国宝を見 […]
【修学旅行】6年生が出発しました
気温が下がり肌寒く感じる朝でしたが、6年生は元気よく学校を出発しました。どの子にとっても思い出に残る素敵な2日間になることを願っています。
最終チェック~6年生~
明日から6年生は修学旅行に行きます。 天候にも恵まれそうです。 実際に見学して、本物から感じて学ぶ機会にします。 6年生はこの後、給食を食べてから、下校となります。 なお、修学旅行の様子は、リアルタイムでの掲載ではなく、 […]
お礼:あいさつ運動
本日は、地域の方々と子どもたちがあいさつを交わす「あいさつ運動」の日でした。 多くの地域の方々に参加いただきました。 子どもたちの声も以前より大きくなってきたと感じます。 地域の皆様、ありがとうございました。
地域防災訓練
昨日、地域防災訓練がありました。 本校に避難する方法や自助の方法などの説明や 煙道の体験がありました。 私自身、6月に石川県の輪島市に行きました。 あの様子を見てもとても大切な訓練であると思います。 有事の時には自助、共 […]
お礼:家庭科ボランティア(ミシン)最終~6年生~
先週の金曜日に6年生はミシンを使った作品づくりの仕上げをしました。 今回も学習ボランティアの方々の力を借りることができました。 ありがとうございました。 子どもたちも安心して作品づくりに取り組むことができました。
太陽の動きをみて~3年生~
運動場では黒色の道具をつかって空を見上げる3年生の姿がありました。 のぞかせてもらうと、太陽が見えました。 太陽の動きを時間を追って記録することで、見える化していました。 根気のいる実験ですが、その過程で発見があります。
水の流れから考える~5年生~
5年生の理科の学習では砂場に行って 蛇行する水の流れからその力を考えました。 百聞は一見にしかず! 実際に実験するとよくわかります。 こういう積み重ねが大切ですね。
リズムを意識して~4年生~
4年生の体育の授業では、ハードル走に挑戦しています。 「跳び越えるときに引っ掛かると痛いな」という気持ちが誰にでも起こります。 しかし、スピードを落とさずにリズムを意識して進む姿に感心します。 こういう挑戦が他の学習にも […]









