2025年

ボランティア活動

お礼~芝生ボランティア~

本日地域の方が7名集まっていただき、にじの森周辺の芝生の手入れをしていただきました。 子どもたちが活動する場所がこんなにもきれいになりました。 暑い中、熱心にありがとうございました。

2年生

指を使って~2年生~

2年生の図工の授業で、指を使って、直接作品をつくりました。 素材の感覚を感じながら、いつもと違う作品づくりです。 とっても楽しそうでした。

今日のスケッチ

学校集会~ICTの活用~

本日、今年度最初の学校集会を行いました。 体育館や運動場での集会ではなく、オンラインでの実施です。 各教室のテレビに校長の話や委員会からの連絡が流れます。 子どもたちは自分の席で落ち着いて聴き、その後は担任からの話とスム […]

ひまわり学級

ふれあい交流会~ひまわり学級~

昨日、東中校区のふれあい交流会がありました。 3つの小学校と1つの中学校の交流会です。 一緒にゲームをして楽しむことができました。 交流を経て、仲間が増えたようです。

今日のスケッチ

掃除の時間~考えて動く姿~

自分の担当場所をきれいにしていく時間です。 ごみを集めて、達成感を味わう姿が見られます。 6年生が1年生の教室に行きお手伝いもしています。 給食委員会の子たちは、裏方としててきぱき動いてくれています。 掃除といっても、い […]

今日のスケッチ

すくすく伸びています~1年生~

毎朝、水やりをする姿が見られます。 高学年も一緒によりそう姿もあります。 「水やり上手だね」と高学年の声が1年生にさりげなく伝える場面が見られる朝。 素敵です。

今日のスケッチ

続々・自然の営み~鳩の成長~

少し見ない間に、とても大きくなり、親鳥かどうかの見分けがつかなくなりました。 成長は早いですね。 興味をもった子どもたちも静かに見守っています。 鳩の巣の下にカエルを見つけました。 自然豊かな旭小です。

3年生

自分で創る~3年生~

3年生の図工の授業で「緑色」を作りました。 何色と何色を混ぜればよいか? 水分の量はどうか? 3色混ぜてみようか… いろいろと自分で試行錯誤することに大きな価値があります。 自然界にはいろいろな緑色があります。

6年生

アイデア満載~6年生~

6年生の図工の授業では、教室を飛び出して、 作品作りをしました。 階段や廊下で様々な角度を試しながら作品をつくっていく工程が見られました。 話し合いながらアイデアを出し合う姿が楽しそうでした。