1/24(木)3年生がおこしもの作りに挑戦しました。おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種で、こねた米粉を蒸して作ります。おいしくできましたか。
3年生
いちじくジャム作り(3年生)
9/13(木)3年生がいちじくジャム作りに挑戦しました。尾張旭市特産のいちじくを使っておいしいジャムを作りました。
棒の手体験(3年)
2月22日(木)3年生が棒の手の体験学習を行いました。実際に棒の手の衣装を着た講師の先生から「無二流」と「検藤流」の違いを教えてもらいました。その後、実際に棒の手で使う道具を見たり、触ったり、棒の手の動き体験したりしまし […]
おこしものつくり(3年生)
1月18日(木)に3年生が講師の先生に教えてもらいながら「おこしもの」作りに挑戦しました。「おこしもの」は、愛知県で桃の節句に供える和菓子で、米粉を使って作ります。いろいろな形の「おこしもの」ができました。
社会見学(3年生)
11月24日(金)3年生が社会見学で昭和村に行ってきました。蚕から糸になるまでの様子を教えてもらい、糸巻き体験をしました。風車や竹とんぼ作りにもチャレンジしました。昔の生活の様子を勉強することができました。
学年便り5月号
たんぽぽ さくら通信5月号.pdf 6年生学年便り5月号.pdf 5年生学年便り5月号.pdf 4年生学年便り5月号.pdf 3年生学年便り5月号.pdf 2年生学年便り5月号.pdf 1年生学年便り5月号.pdf
書写と図工が・・・
3年生の書写作品ですが紙が・・・・。実は、反画用紙をマーブリングして乾かした物を使って、書をしたためた物でした。図画工作と書写がコラボした素晴らしい作品ですね。残念ながらこの作品は、修了式を迎えるためにすでに外されてしま […]
いつもの日常に
3年生の「旭タイム」の様子です。プリントが用意され、短い時間ですが取り組んでいました。終わると学習係が答え合わせをします。普段の日常が戻ってきました。それでも、今週で28年度は終わりです。最後まで真剣に取り組む姿がキラ […]
版画 3年生
3年生の廊下に図画工作で作製した「版画」の力作が掲示してありました。高学年が作製する板を彫っての版画ではなく、台紙に厚紙で切り抜いた形を貼って、そのでこぼこを利用して印刷する版画です。黒と白で表現されるファンタジーの世 […]
サッカー頑張ってます 3年生
春めいてきたこの頃、卒業式まで体育館が使えません。運動場でサッカーをする3年生を見つけました。すでにゲームを中心とした内容になっていました。ボールに固まらず、上手にパスで攻撃を組み立てるようになっていました。しっかり運動 […]