4年生

4年生

4年生 CAPプログラム

講師の方に来ていただき、4年生がCAPプログラム(子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラム)を受講しました。 具体的な場面を寸劇を通して示し […]

1年生

通学班会

2学期末の通学班会がありました。 集合の仕方や並び方、歩行の仕方等を確認して、安全に登校できていない状況があれば、改善するような話し合いがなされました。

1年生

図書ボランティアさんの読み聞かせ

図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。 「アヒルだってば!ウサギでしょ!」「どうする どうする あなのなか」の2冊を読んでくださいました。 図書室には大勢の子ども達が集まり、物語を楽しんでいました。

1年生

芸術鑑賞会

芸術鑑賞会がありました。 今年度は、「ウインドアンサンブルぶらんこ」の方々をお迎えして、生演奏をしていただきました。 ビゼーやワーグナーのような有名な作曲家の曲はもちろんのこと、子ども達がよく知っている「さんぽ」や「校歌 […]

4年生

4年生 「おもしろ だんボールボックス」

4年生が、図工「おもしろ だんボールボックス」で段ボールを材料にした便利で使いやすい箱づくりをしました。 フタや引き出しの仕組みを考え、色を塗ったり色紙を貼ったりして、思い思いの箱ができあがりました。

1年生

児童集会

今朝は、児童集会でした。 6年生の代表児童から、難民の方に服を届ける取り組み「服のチカラプロジェクト」について、1700枚ほど集まった報告や協力してくれたことへの感謝の言葉がありました。 生活指導の先生からは、「物を大切 […]

1年生

避難訓練

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。 防火シャッターを下ろして避難をしました。 避難した後は、担当教員の話や校長の話に加えて、消防署の方からも話をうかがいました。 また、教師や代表児童による消火器を使った消化練習 […]

4年生

4年生 社会見学

4年生が、10月29日(火)に木曽三川公園へ社会見学に出かけました。 木曽三川の成り立ちに尽力された人について知り、実際にその大きさを観ました。また、船頭平閘門や輪中について説明をいただきながら見学をして、しっかり学ぶこ […]

1年生

後期学級委員 認証式

10月29日の児童集会で、後期学級委員の認証式がありました。 それぞれの名前が読み上げられた後、代表の6年生児童が認証状を受け取りました。 また、今週から始まった読書週間について、図書委員から話がありました。

1年生

運動会

晴天の下で運動会を開催することができました。 練習期間が短かったうえに気温が高い日や雨の日も多く、十分な練習時間を取ることができませんでしたが、子ども達は運動会に向けて一生懸命に取り組みました。 どの学年も粘り強く一生懸 […]