2月7日(金)の学校公開にあわせて行われた作品展に展示された、3年生の作品を紹介します。 はんをつかって 3年生の版画は最後の紙版です。表すものの形や質感を、どんな材料を使って表すかを工夫しまし […]
3年
学年だより 3月号
25年度も残すところ1ヶ月となりました。学年だよりの3月号です。内容は 〇3月の行事予定 〇4月の主な行事 〇次学年で使う教科書など 〇新学期の準備 〇卒業式 〇入学式の手伝い 〇春休みの生活 などです。 […]
送る会リハーサル(3・5年生)
明日の1時間目にせまった「6年生を送る会」の学年ごとのリハーサルが、体育館で行われました。東栄小学校の「送る会」は、学習の成果の発表の場でもあります。斉唱、合唱、リコーダー演奏、簡単な呼びかけと、各学年工夫を凝らして準 […]
棒の手体験(3年生)
地域に伝わる伝統芸能であり武芸でもある棒の手。今日は無二流棒の手の大久手分会の4人の会員の方にお越しいただき、3年生が棒の手体験会をしました。最初に会員の方による演武を披露して頂きました。次に棒の手の成り立ちや尾張旭で […]
そろばん教室(3年生)
3年生の算数では「そろばん」が出てきます。そろばんを使った数の表し方や、足し算と引き算の仕方を理解し、簡単な足し算・引き算ができるようになるのが目標です。 昨日、今日、明日の3日間、商工会の紹介で、珠算の専門家に講師 […]
学年だより 2月号
新しい年も早1ヶ月が過ぎました。1年でいちばん寒い季節です。風邪対策は万全でしょうか? 学年だよりの2月号をお届けします。内容は 2月の行事予定 3月の主な行事 2月の集金 ふれあい週間 健康手帳 社会見 […]
体19の日は円ドッジ(1・2・3年生)
今月の体19(たいいく)の日の種目は円ドッジボールです。直径10メートルの円いコートを120度ずつ3等分し、3チームに分かれて戦います。外野はなし。コート外に出たボールは、体育委員が拾います。今月は19日が休みだったた […]
読書感想画(3年生)
2学期の終わりに描いたばかりなのでしょうか。3年生の廊下に「モチモチの木」(斎藤隆介作、滝平二郎絵)の読書感想画が貼り出してありました。モチモチの木が雪明りで輝いている場面と、豆太が医者を呼びに行く場面が多いようです。 […]
学年便り 1月号①
まだ年内ですが・・・1年・2年・3年の学年だより1月号が、すでに配布されていますので掲載します。内容は 1月の行事予定、2月の主な行事、1月の集金、なわとび大会、学校公開(作品展) などです。内容は学年に […]
学年だより 冬休み号
冬休みがスタート!! 学年だよりの冬休み号です。内容は 冬休みの宿題、年末年始の生活、1月の予定 などです。内容は学年によって異なります。 ☆ 下のファイル名をクリックしてご覧ください。 & […]