1年学年便り6月号H28.pdf 2年学年便り6月号H28.pdf 3年学年便り6月号H28.pdf 4年学年便り6月号H28.pdf 5年学年便り6月号H28.p […]
3年
学年便り5月号
5月の学年便りを掲載します。ご活用ください。 1年学年便り5月号2016.pdf 2年学年便り5月号2016.pdf 3年学年便り5月号2016.pdf 4年学年便り5月号2016 […]
そろばん教室(3年生)
3年生の算数の最後の学習は「そろばん」です。尾張旭市商工会議所にお願いして、市内の珠算教室の先生に講師として来ていただき、今日から3日間にわたって、毎日1時間ずつ、そろばんの練習をします。1人の講師さんが大きな掲示用の […]
学年だより 3月号
昨夜は粉雪が舞い、今日は氷点下の朝を迎えましたが、日中の日差しや空の色は春を感じさせます。いよいよ年度の最後の月、3月になりました。インフルエンザが猛威を振るった2月には、通常学級のうち半数の8クラスが学級閉鎖を経験し […]
光り輝く・・・(3年生)
3年生の書写、毛筆の最後の課題は「光」です。もちろん「たて画」「横画」「点」「左はらい」「曲げ」「はね」そして「短い左はらい」と、6画の文字の中に多くの筆遣いのテクニックが入っていて、始めて毛筆を習った3年生の、「まと […]
寒さに負けず体19の日
今日から体19(たいいく)の日が始まりました。今回はタイヤじゃんけんです。タイヤの列の両側からスタートし、出会ったところでじゃんけん。負けた方がタイヤから降り、勝った方は相手の陣地に向かって進みます。負けた側はすぐに次 […]
タグラグビーの練習(3年生)
ゴール型のゲームといえば、サッカーかバスケットボールだったのが、最近はラグビーやアメリカンフットボールに似た種目が取り入れられています。タグラグビーと、フラッグフットボールです。さすがに小学生にタックルをさせるわけには […]
おこしもの作り(3年生)
3年生が社会科の「昔のくらし」や総合的な学習の時間の「郷土の学習」をかねて、郷土食の「おこしもの」を作りました。愛知県で桃の節句に飾られる、伝統的な菓子です。今日は市民活動団体の「尾張旭市あぐり生活研究」の皆さんに講師 […]
Web上作品展
昨日の学校公開では、授業などの参観だけでなく、子どもたちやPTAの作品展も鑑賞していただきました。でもお忙しい中、ご自分のお子さんの学年しか見られなかった、という保護者の方も多いのではないかと思います。6学年分+たんぽ […]
学年だより 2月号
大寒が過ぎたばかりの先週末は、列島中が厳しい寒さに見舞われましたが、この週末は暖かになり、雪ならぬ雨になりました。間もなく節分ですが、今の学年もあと2か月足らず。風邪やインフルエンザにかからないよう気をつけ、1年のまと […]