体育の授業で、5年生がサッカーをしていました。ゲームは部活動と同じ、8人制用のフルコートをところ狭しと・・・とはいかず、ボールに固まってしまうのはいたしかたないのかも。ボールに遊ばれている感がなきにしもあらずですが、男 […]
5年
学年だより 3月号
昨夜は粉雪が舞い、今日は氷点下の朝を迎えましたが、日中の日差しや空の色は春を感じさせます。いよいよ年度の最後の月、3月になりました。インフルエンザが猛威を振るった2月には、通常学級のうち半数の8クラスが学級閉鎖を経験し […]
Web上作品展
昨日の学校公開では、授業などの参観だけでなく、子どもたちやPTAの作品展も鑑賞していただきました。でもお忙しい中、ご自分のお子さんの学年しか見られなかった、という保護者の方も多いのではないかと思います。6学年分+たんぽ […]
学年だより 2月号
大寒が過ぎたばかりの先週末は、列島中が厳しい寒さに見舞われましたが、この週末は暖かになり、雪ならぬ雨になりました。間もなく節分ですが、今の学年もあと2か月足らず。風邪やインフルエンザにかからないよう気をつけ、1年のまと […]
糸のこすいすい(5年生)
5年生の子ども達は、図画工作のこの単元で、初めて電動糸のこ盤に挑戦します。文字通りのジグソーパズル作りです。水彩絵の具で絵を描いたベニヤ板の裏に分割用の曲線を書き、糸のこで切り離してゆきます。歯の速度を速くしないときれ […]
こども図工展(高学年)のご案内
「こども芸術展」の小学校4・5・6年生図画工作の部、「こども図工展」が、スカイワードあさひで明日から開かれます。東栄小学校をはじめ、市内の小学校から、各学級2点ずつの作品が出品されています。 〇 場所 […]
学年だより 1月号
穏やかに新しい年が始まりました。1年の計は元旦にあり、といいます。子どもたちは新しい年を迎え、それぞれ思いを新たにしていることでしょう。学年だよりの1月号です。内容は 〇1月の行事予定 〇2月の主な行事 […]
読書感想画が集まってきています
図書主任の先生の机を覘いたら、読書感想画が集まってきていました。全国学校図書館協議会主催の「読書感想画中央コンクール」に応募する作品で、校内審査で選ばれたものです。下の写真は、国語の時間に学習した読み物教材を題材に描い […]
学年だより 冬休み号
子どもたちが首を長くして待っていた冬休み!正確には昨日は祝日(天皇誕生日)でお休み、今日24日からが冬季休業日です。年末年始には、クリスマス、大晦日、正月と、行事が目白押しです。プレゼントやお年玉・・・に思いを馳せるだ […]
道徳講演会は「命のつながり」(2・3・4・5年生)
2年生から5年生までの道徳講演会は、「生命のつながり~自分が生まれたときのこと~」です。6年生が学校保健委員会で講演していただいた、助産師のⅠ先生をお招きしました。今回は2・3年生と4・5年生に分けて、そえれぞれの発達 […]