耐病総太り。1年生が種を蒔いただいこんの品種です。病気に耐え、寸胴型に太くなることから付けられた名前のようです。ピンクに染められた種を5個ずつほどもらい、畦のてっぺんに作った溝状の窪みにていねいに置きました。そおっと土 […]
1年
移動動物園来校(1年生)
1年生の道徳講演会は移動動物園「ポニー牧場」をお招きし、命の大切さについて学びました。代表の谷口さんから動物とのふれあい方、あつかい方についてのお話を聞いた後、実際に動物に触れたりして、命の重みを感じ取りました。手のひ […]
学年だより 10月号(2)
1年生、2年生、4年生の学年だよりの10月号です。内容は 10月の行事予定 11月の主な予定 10月の集金 運動会の案内 社会見学 校外学習 ふれあいタイム(教育相談) そして運動会での音遊の演技場所 な […]
本番さながら(1・2年生)
運動会まで1週間を残し、低学年の音遊はほぼ完成の域に達しました。今日は小物をフルに身に付けての練習です。両手にポンポン、額にサンバイザーを着用。ともにクラスごとに赤・黄・青の色でとてもカラフルです。演技の出来栄えもなか […]
計算できるかな?(1年生)
1年生の競遊は今年も玉入れです。2回戦行い、それぞれの回に入った玉の数を合計して勝負を決めます。同じやりかたをするある小学校では「あわせて いくつ?」という題をつけていました。練習でも2回行いましたが、1回目に多かった […]
運動会 はや隊形移動(1・2年生)
1年生、2年生の音遊「おはよう!シャイニング・デイ」の練習は順調に進み、今日は運動場で隊形移動の練習をしていました。矩形の基本隊形から6つの円へ、そして放射状へと隊形が変わります。初めてとは思えない動きを見せていました […]
運動会に向けて(1・2年生)
今日から運動場と体育館の利用は、運動会の練習のための割振りが始まりました。1年生と2年生が、1時間目から早速体育館を使っていました。低学年の音遊は、アニメ「イナズマ・イレブンGO」のテーマソング、「おはよう!シャイニン […]
学年だより 9月号
学年だよりの9月号です。内容は 9月の行事予定、10月のおもな行事、9月の集金、運動会、親子除草、校外学習 などです。内容は学年によって異なります。 ☆ 下のファイル名をクリックしてください […]
学年だより 夏休み号
学年だよりの夏休み号です。内容は 夏休みの宿題 自由課題 出校日や始業式の持ち物 などです。内容は学年によって異なります。 ☆ 下のファイル名をクリックしてください。 1年学年 […]
伏し浮きのテスト(1年生)
今日も酷暑日。照りつける太陽の下で、1年生が水泳の授業です。ちょうど伏し浮きのテストをしていました。ほとんどの子ができていましたが、どうしても体が伸びない子も・・・少しずつ練習ですね。最後に蹴伸びで輪くぐりをしていまい […]