新しい年、新しい学期が始りました。2週間余りの冬休みの間に、子ども達はどんな経験をしたのでしょうか。気持ちを新たに、次のステップに向けて成長していくことを祈ります。学年だよりの1月号です。内容は 〇1月の […]
1年
学年だより 冬休み号
子どもたちが待ちに待った冬休みがやってきました(正式には今日は天皇誕生日で、明日からが冬季休業日になります)。クリスマス、お正月と、楽しいイベントが続きます。でも学習を始め、規則正しい生活習慣を維持して欲しいものです。 […]
氷上の妙技?(1年生)
昨日の雪が融けて水たまりができた6年の昇降口の北側ですが、その水たまりが凍っていました。低温注意報は解除されたとはいえ、校舎の北側は20分放課でも雪が融け残り、水たまりも凍ったままです。その氷の上で、1年生がフィギアス […]
給食の時間に大合唱?
金曜日の昼の放送は、「リクエスト曲」の日です。当番の放送委員が受け付けた曲を(CDを借りて)流しています。今日、アニメ「妖怪ウォッチ」のオープニングテーマ曲「ゲラゲラポーのうた」がかかった時は、特に低学年の教室では大合 […]
1年生、頑張っています
2学期も、もう残すところ1週間余り。1年生が入学して、はや9か月が経とうとしています。ちょっと教室をのぞいてみました。 ひとともののかず 2学期最後の算数のテストは「ひとともののかず」でした。問 […]
学年だより 12月号
北国からは雪の便りが届く季節になりました。今年も、もうひと月を残すだけですね。学校は年度で回っていますが、歳末はやっぱり1年の区切りです。平成26年の良かったこと、改善すべきことを振り返って、新しい1年に備えましょう。 […]
てつぼうがんばりカード(1年生)
小春日和(インディアン・サマーですね)の一日、運動場の鉄棒に、たくさんの子どもが集まっていました。中学年の子もいるのですが、多いのは1年生です。見ると、地面に置いたカードに何やら書き込んでいます。1年生の体育では、11 […]
牛乳はカルシウムがいっぱい(1年生)
給食センターから栄養教諭のSK先生をお招きして、1年生が栄養指導を受けました。今日のテーマはカルシウムです。身体を作るのに必要なカルシウムが、どんな食品に含まれているか考えました。ジュースにはほんの少ししか含まれていな […]
学年だより 11月号
11月は冷たい秋雨で始まってしまいました。10月は、朝晩が冷え込み日中は暑く、でしたが、11月になると日中の気温も上がらなくなってきます。健康維持には十分ご注意ください。学年だよりの11月号です。内容は […]
1年生を招待(2年生)
2年生が生活科の「あそんで ためして くふうして」の単元で、身近なものを材料にして遊び道具を作りました。魚釣り、空き缶積み、ゴム鉄砲、輪投げ、ボウリングなどなど。学校公開日の2時間目には「あきのフェスティバル」を開催し […]