学校情報

学校情報

今日は何の日(レントゲン 謎の光線を発見)

 1895(明治28)年11月8日にドイツの物理学者レントゲンが発見したX線は、身体を傷つけることなく身体の中を見ることができるというものでした。レントゲンが電気の実験をしているときに、実験台においてあったフィルムに知ら […]

学校情報

5年生 社会見学

 5年生がトヨタ高岡工場を見学してきました。工場内は写真撮影が禁じられていますので、残念ですがその様子はありません。流れ作業でどんどん車ができていく様子を見て、みんな驚いていました。授業で学んだことを実際に見学 […]

学校情報

校内の木々も

 校内の木々も紅葉しています。運動場で元気よく遊ぶ子どもたちは気づいているでしょうか?やがて落葉して木々が冬支度を始めます。朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。体調管理には、十分留意してください。 &nbsp […]

学校情報

1年 音読練習

 「あめんぼ あかいな アイウエオ  うきもに小エビもおよいでる  柿の木、栗の木 カキクケコ  きつつきこつこつ かれけやき・・・・」   1年生の教室から、音読練習をする大きな声が聞こえてきました […]

学校情報

立冬

 立冬とは、冬の始まりのこと。「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。 ※これらを四立(しりゅう)といいます。  朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感 […]

学校情報

コスモス読書週間スタート

  スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋にふさわしい季節となりました。学校では、6日(火曜)から16日(金曜)にかけて「コスモス読書週間」を設けています。初日の様子をカメラに納めました。ボランティアの皆さんによる読 […]

学校情報

児童集会

 児童集会で先日まで回収していた、プルトップ、エコキャップの回収状況が報告されました。クラスで集めた量による表彰も行われました。すでにプルトップは東中へ手渡しましたが、エコキャップは東栄小独自で回収していました […]

学校情報

4年生社会見学

 2日(金曜)4年生が社会科で学習した、輪中や木曽三川治水工事の現場を訪ねてきました。軒下にある舟を見て、川より低い土地にあることを実感しました。また、治水タワーに登り、とても大きな河川の工事であったことを感じ取りました […]

学校情報

今日は何の日(パンダ初公開)

 日本と中国の友好を深めようということで、1972年(昭和47年)10月28日にパンダが上野動物園に送られてきました。翌月の5日、はじめて一般の人々に公開されました。カンカン、ランランと名付けられ、初日には約5万6千人の […]

学校情報

4年生図工作品

 4年生の図工作品が教室前に展示してあります。「紙と水のまほう」というタイトルで、厚紙を水にぬらして柔らかくして曲げて作る作品です。いろいろな形に仕上がっていました。色が少し塗ってあり、飾りもついて素敵な作品になっていま […]