今日の朝の外気温は摂氏1度。体育館の中でも吐く息が白くなりそうです。でも、生活委員はほうきを手に、元気にあいさつを呼びかけていました。学校集会は伝達表彰で始まりました。読書感想文コンクール愛知県大会で優良賞を得た、1年 […]
学校情報
青少年健全育成推進大会開催
昨1月31日(土曜日)、尾張旭市青少年健全育成推進大会(尾張旭市青少年健全育成推進会議:主催、尾張旭市・尾張旭市教育委員会・守山警察署・中日新聞社:後援)が、文化会館のあさひのホールで行われました。 東栄小学校からは […]
全国学校給食週間 其の五
全国学校給食週間も最終日、今日の給食のメインは五目飯でした。五目飯、瀬戸市を中心にした近辺の郷土料理らしいですね。瀬戸の和食屋さんでは、名物にしているところもあるようです。陶磁器産業が華やかりし頃には、ご飯とおかずを一 […]
全国学校給食週間 其の四
全国学校給食週間も今日で4日目。主菜は「五目きしめん」です。これも愛知県の名物、「名古屋めし」ですね。日本農業規格(JAS)では、幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満の平打ち麺になるのだそうです。 「きしめん」の名の […]
全国学校給食週間 其の参
全国学校給食週間、3日目の主菜は「みそおでん」でした。愛知県の郷土料理、今風にいえば「名古屋めし」の代表的なものです。 料理としての「田楽」は、もとは豆腐やこんにゃくを串に刺し、柚子や山椒で香りをつけた味噌を塗って焼 […]
なわとび大会を実施しました
好天のもと、延期されていた「なわとび大会」を行いました。風が強まり、寒さは厳しかったのですが、運動場の土の湿り具合が良くて砂ぼこりが立たない好条件で実施できました。 個人の1分間連続跳び(5・6年の二重跳びは30秒) […]
未来をひらくエネルギー(5年生)
先週の中部電力に続き、今回は東邦ガスのガス・エネルギー館から講師を招いての出前授業でした。総合的な学習の時間での、発電についての学習の導入PartⅡです。テーマは「未来をひらくエネルギー」。将来に向けてのエネルギーの問 […]
全国学校給食週間
第2次世界大戦後の昭和21年12月24日に、中断されていた学校給食が(一部ですが)再開されました。そのため12月24日を学校給食の日としていましたが、冬休みと重なるため、のちに1月24日から30日に「全国学校給食週間」 […]
インフルエンザが急増 警戒!!
先週1週間、東栄小学校ではインフルエンザによる休みは1人もいなかったのですが、休み明けの今日は急に6人も出ました。風邪や発熱といった類似の症状での休みも9人。そのほかにも頭痛や気分不良が数人います。今は特定の学級に固ま […]
イントロクイズ
今日の児童集会はゲーム集会。子ども達は赤白帽子を持って集まりました。ゲームの内容は「イントロクイズ」でした。曲の最初を聞いて、曲名やアニメの題名を、赤・白・黒(脱帽)の3択で当てました。正解すると生き残って立ち続け、間 […]