12月20日(火)6限、1年生が体育館で、2年生は誠心館で学年集会を行いました。 どちらの学年も室長会の司会進行で会を進めました。 1年生は、室長会のメンバーが、生活のきまりについての劇を見せました。時間をかけてシナリオ […]
学年ニュース
1年薬物乱用防止教室の感想
「薬物乱用防止教室」の後、感想を書きました。 生徒は薬物乱用の恐ろしさをよく理解し、ぜったいやらないという気持ちをもったようです。 この気持ちを忘れないでいてほしいです。 感想の一部を紹介します。 1年薬物乱用防止教室の […]
2年 学年だより 12月号
〈2学期のふり返り〉 〈3年生を送る会について〉 〈個人懇談でのご質問へお答えします〉 〈サイバー犯罪防止講話のご紹介〉 平23 第2学年通信 12月号 12/14.pdf
絆プロジェクト旭 1年「薬物乱用防止教室」
12月15日(木)5限、絆プロジェクト旭の活動として、薬物乱用防止教室を行いました。 ライオンズクラブの方を講師に、1年生が参加しました。 パソコンのプレゼンテーションやDVD、リーフレットを使って、薬物乱用とはどういう […]
社会科授業研究
12月14日(水)6限、2年E組で社会科の授業研究を行いました。「資源・産業から見た日本」の単元で、これからの日本の工業について考えました。貿易摩擦や製品輸入、産業の空洞化の問題について学んだ後、「どうしたら、これからの […]
数学科授業研究
12月8日(木)1限、2年C組で、数学科の授業研究を行いました。 「図形の性質と証明」の単元で、「仮定と結論の逆は正しいとは限らない」ことについて学習しました。 数学科の今年度のテーマ「思いや考えを出し合い、互いに関わり […]
学校保健委員会感想
学校保健委員会の後、感想を書きました。 けがや火傷など身近な事故についての話だったので、自分だったらどうするかを考えながら、話を聞くことができたようです。 感想の一部を紹介します。 学校保健委 […]
3年 修学旅行のまとめ
3年生の修学旅行の1日目は学びの日として、クラス毎に奈良各地を見学しました。 そして、総合的学習の時間に見学したことを画用紙にまとめました。 調べたこと、見学して分かったこと、思ったことなどを工夫してまとめることができま […]
子ども芸術展
12月3日(土)~8日(木)、9時から17時、スカイワードあさひで子ども芸術展が開かれます。 今回は小学校家庭科展と中学校美術展です。 本校からは2年生のポスターが展示されます。 お時間があればお立ち寄りください。
学校保健委員会
12月1日(木)5時間目、体育館で学校保健委員会を行いました。 1年生生徒・職員、と希望された保護者のみなさんが参加しました。 消防署の方を講師に、「身近な応急手当」について学びました。 119番通報の仕方、出血・骨折・ […]