2025年10月

4年生

音を合わせて~4年生~

4年生の音楽の授業では、リコーダー演奏の練習をしています。 曲は「もののけ姫」です。 グループで教え合いながら曲の完成度を高めているところが、 素敵な光景です。

今日のスケッチ

自然の力強さ~にじの森のヘチマ~

にじの森のヘチマに勢いを感じます。 隣接する気を利用し、ぐんぐん伸びています。 ヘチマもとても大きく、観察するには、今がチャンスです。 ひまわり学級の子たちが育てています。 この後のヘチマの活用が楽しみです。

ひまわり学級

作戦を考えて~ひまわり学級~

ひまわり学級から楽しそうな声が聞こえます。 教室内でボッチャをしていました。 このボッチャは、チームに分かれて得点を競うゲームです。 真ん中の白色のボールの近くにボールを止めることができれば、 得点は高くなります。 自分 […]

3年生

お店の工夫を見つけよう!~3年生~

3年生の社会科の授業で、現在お店の工夫を学習しています。 各クラスごとに近くのお店のご協力をいただき、見学に行っています。 店内だけでなく、バックヤードも見せていただき、 子どもたちは、お店の工夫見つけを行っています。 […]

今日のスケッチ

運動会に向けて

少しずつ、運動会に向けて練習を始めています。 今週は、音楽に合わせて体を動かす低学年・中学年の姿が見られます。 運動会では、授業の限られた時間の中で学んだことを発表します。 完成度よりも子どもたちの成長の姿に注目してくだ […]

今日のスケッチ

放課の様子

本日は、秋の晴天の下、子どもたちの声が運動場に響きました。 今週は明日から天候が崩れるとのことですので、 この晴天は子どもたちにとって週の素敵なスタートになったはずです。

児童会

想いを輪島へ!

先週、児童会が中心となって作成した石川県輪島市の小学校へ向けた作品が完成しました。 早速、市役所に届けました。後日、輪島市の小学校に届く予定です。 以前から本市が連携協定を結んでいる輪島市で地震が起き、 何か想いを伝えた […]

今日のスケッチ

ブランコの使い方~自分だけ楽しければいいの?~

最近、「ブランコを交代してくれない子がいる」という子どもたちの声をきき、 全校一斉に各クラスで遊具の使い方の再確認をしました。 みんなで使う遊具1つとっても、そこには社会に出てからのルールを学ぶ機会があります。 「自分だ […]

児童会

続・アヒル作戦~児童会企画~

本日最終日を迎えました。 5日間にわたる企画でしたが、多くの子が参加してくれました。 「自分たちの学校を自分たちの手できれいにしたい!」 この気持ちが今後も広がっていくといいなと感じます。