音楽の授業で誰もいない教室を見ると、なんと次の時間の書写の準備がされています。 この姿に心地よさと先を見通しての行動力を感じます。 その後の書写の授業も頑張っていました。 4年生の成長を垣間見た場面でした。
2025年
作品鑑賞~2年生~
2年生の図工の授業では、作品の鑑賞をしました。 自分の作品を好きな場所において、写真を撮り 作品の振り返りをします。 そして、その振り返りとともに、全員で作品鑑賞をします。 作者である仲間の思いも知ることができる 工夫の […]
輪唱を楽しむ~ひまわり学級~
ひまわり学級の音楽の時間です。 一人がワンフレーズ歌う→全員でそのフレーズをうたう→一人がワンフレーズ歌う… 恥ずかしがらずに一人で歌い、全員で歌いを繰り返し、 一曲完成しました。 みんなで輪唱を楽しむ姿がそこにはありま […]
タブレットを使ってアイデアづくり~3年生~
3年生の体育の授業でダンスをしています。 ずっと体を動かして終わりではなく、音楽に合わせて どんな動きが良いかをみんなで出し合いました。 体育では運動量の確保も必要ですが、 このようにみんなでアイデアを出し合って具現化し […]
イチジクジャムづくり~3年生~
本日、3年生がイチジクジャムづくりに挑戦しました。 保護者ボランティアの方々の支援もいただき、 子どもたちは、ジャムを作ることができました。 尾張旭の特産でもあるイチジクが子どもたちの 身近なものになったはずです。 ボラ […]
芝生ボランティア、ありがとうございました。
本日、早朝から芝生ボランティアの活動がありました。 残暑の中での作業をありがとうございました。 子どもたちのために活動していただく姿を 子どもたちにも伝えていきます。
順番を考えて~2年生~
2年生の国語の授業で道案内を想定した話す・聞くの授業をしました。 子どもたちは、待ち合わせ場所にいくまでの説明で足りない言葉を考え、 今後の学習の見通しを持ちました。 校内の研究授業を兼ねたもので、職員も見学しました。
校外学習~2年生~
本日、2年生が南知多ビーチランドに行きました。 尾張旭は土砂降りの雨でしたが、南知多は曇りでよかったです。 ビーチランドでは、イルカショーを間近で鑑賞したあと、 2グループに分かれて体験活動を行いました。 1つ目のグルー […]
いじめ防止教室の記事~6年生~
9/11(金)中日新聞 なごや東版に 6年生のいじめ防止教室の授業が記事になりました。 詳しくは、9/11のホームページ記事「いじめ防止教室~6年生~」をご覧ください。 ※本データ掲載に関しては、中日新聞電子メディア局知 […]
子どもたちの安全のために!
昨日、放課に遊んでいる子どもから、バスケットゴールの支柱で頭をぶつけたと聞きました。 幸い、大事に至ることはありませんでしたが、安全対策をすぐにしました。 以前から、サッカーゴールやバスケットゴールの太い支柱にはカバーを […]









