3年生

3年生

公共施設見学

5/18(木)3年生が、中央公民館・図書館・文化会館の3つの公共施設を見学しました。 どの公共施設も日頃見ることができない場所見ることができ、新しい発見がたくさんありました。また、クイズ形式で施設について学んだり、舞台に […]

3年生

自転車交通安全教室

5/1(月)3年生が、自転車交通安全教室を行いました。自転車の部品を確認しブレーキについて学んだり、ヘルメットの正しいつけ方を学んだりしました。最後は、全員が自転車に乗ったつもりで「右、左、右、後ろ」を確認し、自転車の安 […]

3年生

3年 初めての習字

3年生は、習字(毛筆)の学習が始まりました。用具や半紙を置く場所を確認し、筆を洗うペットボトルを用意しての授業でした。 筆をほぐした後は、横や縦に細い線をかいたり、太い線をかいたり、筆をくるっと回して円を描いたりと墨汁と […]

3年生

3年 愛知県警見学

2月8日(水)3年生が、愛知県警察本部を見学してきました。事件や交通事故などに忙しく対応していて、警察の仕事の大変さがよく分かりました。白バイにまたがったり、制帽をかぶったりして警察官気分を味わわせてもらいました。

3年生

児童会役員選挙

2月15日(水)の6時間目に、3・4・5年生が体育館に集まり、令和5年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。立候補者は「旭小学校をよりよい学校にしたい」という思いを堂々と述べていて大変立派でした。聞いている人たちの […]

3年生

授業の様子

今日の5時間目の授業の様子です。3年生は算数のテスト直しや理科の磁石の実験をしていました。4年生の算数では、3種類の長方形を組み合わせて、どんな直方体ができるか考えていました。みんなとても熱心に取り組んでいました。

3年生

3年 おこしもの作り

1月20日(金)、3年生が、総合的な学習の時間でおこしもの作りを体験しました。おこしものは、この地方に伝わる郷土料理です。熱湯でこねた米粉を鳥や梅などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸して作ります。アグリ生活研究所の方たち […]

3年生

身体測定

3学期の身体測定を行っています。身長も体重も成長していましたが、養護教諭の話を聞く姿勢や静かに待っている様子からも成長が感じられます。  

3年生

3年 人権教室

15日(木)3年生の各教室において、人権擁護委員の方々による人権教室が開かれました。DVDを視聴し、その中の事例から自分ならどうするかを考えて、人権についての理解を深めました。人権月間に合わせて行った授業です。3年生の子 […]

3年生

3年・4年 和太鼓の出前授業

12月7日(水)に4年生が、12月9日(金)には3年生が、地域の伝統文化である和太鼓に親しむ体験をしました。講師は地域の方です。4年生は運動会で踊ったソーラン節に合わせたリズムを、3年生は基本的な和太鼓のたたき方を教えて […]