3/12(火)5年生が、にじの森の田でとれた旭小米と各家庭から持ってきたお米を混ぜてガスでご飯を炊き、おにぎりを作りました。 田植えをして、稲を刈り、収穫したお米から作ったおにぎりは、とてもおいしかったようです。 3/1 […]
5年生
電磁石の学習
2/19(月)5年生が、電磁石の学習の中でフットサルロボットを作り、スムーズに動かす工夫をしていました。 組み立て方がわからない子に教えてあげたり、フットサルロボットを動かしながら、前や後ろに動かすにはどうしたらよいか、 […]
ウォールポケット作り
2/6(火)5年生が、ミシンを使ってウォールポケット作りをしていました。 ポケットは、刺繍をしたり、模様を縫いつけたりと個性あふれる作品となっていました。 学校ボランティアの皆さんが手伝ってくださり、子どもたちも安心して […]
日本製鉄・名古屋製鉄所
1/31(水)5年生が、社会見学で日本製鉄・名古屋製鉄所に行ってきました。工場見学は、バスに乗って敷地内を回る形で、子どもたちはあまりの広さに驚きました。1200度の高炉の周りを通ったときは、空気に伝わってくる熱量にも驚 […]
5年生 認知症サポーター養成講座
市役所の地域包括支援センターの方にお越しいただき、5年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。「認知症とは何か」の説明の後、認知症の人にどう関わるとよいかを教えてもらいました。周りの人たちの関わり方によって、認知症 […]
あなたならどう考える?
1/22(月)5年生が、国語の授業で一人一人が考えたことについて「共感」「納得」できる友だちの考えを探していました。どの子も一生懸命に友だちの考えを読み、選んでいました。 どのテーマもメリットやデメリットについて調べてあ […]
救命講習
12/20(水)5年生が、消防署と消防クラブの方を講師に迎え、救命講習を受けました。胸骨圧迫訓練をしたりAEDの使い方を学んだりしました。 どの子も真剣に取り組む姿が見られました。 救急車が到着するまでの時間をどうすると […]
ひし形の面積
10/25(水)5年生の算数の時間です。 ひし形の面積が16㎠になる理由をタブレットを使用してお互いに説明し合っていました。自分と違う考え方を聞くと「そういう方法もあるね」という声が出ていました。ひし形の面積を求める方法 […]
稲刈り
10/19(木)5年生が、地域の方を講師に迎え稲刈りを行いました。最初に体育館で話を聞いた後、にじの森の田んぼに行きました。一人3束ずつ稲を刈り、ひとまとめに縛りはざ掛けにかけました。 子どもたちは、楽しみながら稲を刈り […]
刷り重ねライト版画
10/3(火)5年生が、刷り重ねライト版画に取り組んでいました。彫刻刀で手を切らないように版を彫り、色を刷ることを繰り返し、版を重ねていきます。 ずれないように気をつけて慎重に刷り紙を置いてバレンを動かす子どもたちの姿が […]