4/9(金)新しい学級になって2回目の20分放課。暖かな日差しのなか、子どもたちは、元気に外遊びをしていました。 月曜日からは、2年生から6年生は、給食が始まります。1年生は、方面別に分かれての下校になります。 &nbs […]
職員室より
ついたて(さくら・たんぽぽ学級)
さくら・たんぽぽ学級では、大きなついたてを作製しました。最初に、大きな白い段ボールに、6年生の児童が思い出の絵を描きました。次に、クラスのみんなが、絵の具で色を塗ったり、毛糸やいろいろな種類の紙を変化させて貼ったりしまし […]
旭校区社協クリーン活動
3/14(日)旭校区社会福祉協議会のみなさんが、朝学校に集まり、旭小学校のクリーン活動として、学校の草取りやゴミ拾いをしたり、側溝の中の落ち葉をきれいにとったりしてくださいました。ありがとうございました。
春めいてきました
3/10(水)学校の中を見渡してみると、春の花が咲き始めていました。いつもはメダカや鯉を眺めているビオトープでも、きれいに咲いている白い花を見て、「この花なんだろう」「池の中に花が咲いているよ」という会話が子どもたちから […]
2年生から1年生へ
3/3(水)2年生が、1年生にあさがおの種をプレゼントしました。1年生は、2年生からもらった袋に書いてある手紙を教室でうれしそうに見ていました。次は、1年生が4月に自分たちが育てたあさがおの種を新1年生に渡す番です。
地域のおじさん・おばさん運動(あいさつ運動)
2/22(月)校区社会福祉協議会の皆様やPTAの執行部の皆様によるあいさつ運動がありました。自分からあいさつをする子や「おはようございます」と言われてからあいさつをする子、黙って通り過ぎる子など様々でした。お互いに気持ち […]
スクールガードの皆様に見守られて
尾張旭市から長年子どもたちを見守ってくださったスクールガードの皆様に感謝状が届いています。今年度は、旭小学校のスクールガードに登録してくださっている方が89名います。大勢の方に見守られながら、子どもたちは安心して明るく元 […]
雪の朝
2/18(木)雪景色の朝になりました。子どもたちは、運動場や芝生広場で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと雪を楽しみました。あっという間に運動場から雪が消え去り、いつもの茶色い運動場に早変わりしていました。
授業風景(5、6時間目)
2/17(水)5、6時間目の授業風景です。昨日とは異なり、気温の低い1日となりましたが、子どもたちは元気に授業に取り組んでいました。
タブレットが貸与されました
GIGAスクール構想の一環として、尾張旭市より一人1台タブレットが貸与されました。タブレットは、卒業するまで自分のタブレットとして持ち上がっていきます(毎年1年生は、1年生用を使用し、2年生から新たにタブレットが貸与され […]