不安や悩みを抱える全国の児童生徒等のみなさんに向けて、文部科学大臣メッセージ「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」が発表されました。 児童生徒や学生等のみなさんへ 保護者や学校関係者等のみ […]
職員室より
食物アレルギー シミュレーション研修
アレルギー疾患は決して珍しい疾患ではなく、学校にも各種アレルギーをもった児童が多数在籍しています。加えて、食物アレルギー症状の初発が学校という事例もたくさん報告されています。子どもたちが安心して学校生活を送ることができる […]
視力・聴力検査
5/6(木)から視力・聴力検査が始まっています。子供たちは、少し間を開けながら廊下で静かに待っています。調理室では視力検査をしています。また、聴力検査の前には、オージオメータを順番に使用するので手を消毒してからPC室に入 […]
20分放課の図書室
4/26(月)から図書室とおはなしの森で本を借りることができるようになりました。今日(4/28)は、どんよりした空模様だったこともあり、本を借りたり読んだりする子どもたちで図書室が賑わっていました。おはなしの森は、まだ2 […]
あいさつ運動
4/26(月)から児童会の子どもたちが中心になってあいさつ運動をしています。今のところ予定は4/30(金)までです。今後、旭小のみんなとどんなあいさつができるようになるといいかなと考えながら取り組んでいます。笑顔であいさ […]
学校たんけん
4/20(火)2年生が1年生を連れて学校たんけんをしました。最初に、2年生が1年生に朝顔の種をプレゼントしました。1年生は、お礼の言葉とともに自分の名刺を渡してお互いにペアの相手を確認しました。グループごとの探検でしたが […]
委員会が始まりました
4/19(月)令和3年度最初の委員会が行われました。委員会活動は、4・5・6年生で成り立っています。生活広報、放送、環境緑化、体育、保健、図書、美化、給食の8つの委員会と役員と学級委員とで行う児童議会です。委員会では、活 […]
青空広場やビオトープ
4/15(木)昼放課に青空広場やビオトープで遊んでいる子どもたちに出会いました。春の草花や学年園で育っているジャガイモやキャベツを見たり、ビオトープの中の鯉やザリガニを探したりしていました。また、昨年度作ったメダカの池で […]
学校集会(Zoom)
4/13(火)Zoomによる学校集会を行いました。最初に学級委員の認証をしました。どの学級も静かにテレビの画面を見ていましたが、自分の学級の学級委員が呼ばれるとうれしそうに声が出ていました。次に校長先生から好きなものを3 […]
給食開始(2年生~6年生)
4/12(月)2年生から6年生は、給食が始まりました。給食当番が、おかずやご飯をよそいますが、自分のものは自分で取りに行く方法をとっています。今年度も前を向いて静かにに食べる給食の時間となっていますが、久しぶりの給食をみ […]