2/14(月)今年度最後のクラブ活動がありました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響でクラブを行うことができませんでしたが、今年度は、4回行うことができました。運動場、体育館、教室で4・5・6年生が、それぞれの活動 […]
職員室より
Zoom集会(表彰)
2/8(火)児童の表彰をZoomの形で行いました。サッカー部Aチーム、Bチーム、本来なら文化会館で表彰式を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で学校表彰となった尾張旭市青少年健全育成推進大会の善行青少年、読書 […]
体育館体育
どの学級も週に1時間体育館体育の時間があります。最近は、表現活動のひとつとして、iPadで自分たちが気に入ったダンスを覚えて表現してみたり、体つくり運動やバスケットボールに取り組んだりしています。 。
図工の時間
図工の時間に版画に取り組んでいる学年が多くあります。2、3年生は、紙版画、4年生からは、彫刻刀を使用して版画を作成します。どの学年もできあがりを想像しながら作成しています。
2月3日節分です
2/3(木)は、節分です。教室の中や廊下には、自分の中にいる鬼は何かを考え、自分の中から追い出したい鬼が並んでいました。 給食の時間には、いわしの梅煮や節分豆をおいしく食べ、「節分」を実感しました。食べた豆の数は、自分の […]
入学説明会
2/1(火)新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じたうえで、入学説明会を体育館で行いました。窓や扉を開け、換気をしているので、ストーブを焚いても寒い体育館でしたが、皆さん真剣に説明を聞いてくださいました。来年度は、90 […]
工事の様子
1/31(月)現在、旭小学校で行われている工事は、新校舎の増設工事、今ある校舎の図工室、理科室、家庭科室、調理室を普通教室として使用できるようにする既設工事、にじの森を整備する工事の3つです。どの工事も順調に進んでいます […]
体育の時間
1/28(金)体育の時間の様子です。日差しはありますが、冷たい空気の中、マスクを付け、運動場ではどの学年の子どもたちもボール運動に元気に取り組んでいました。グループでボールをつなぐときは、相手が取りやすいように意識してボ […]
学校集会(Zoom)
1/25(火)学校集会をZoomで行いました。校長先生からは、節分についてのお話しがありました。節分というと豆まきを想像します。豆まきで追い出す鬼は、家の中の鬼だけでなく、気がつかないうちにみんなの心の中にいる鬼も追い出 […]
今日から学校給食週間
1/24(月)から30日(日)までは、毎年、全国学校給食週間です。今年は、尾張旭市でとれた野菜を使ったり、愛知県の郷土料理が登場したりします。今日は、八丁味噌を使った味噌おでんでした。給食は、今、みんなが前を見て食べる黙 […]