1年生

台風15号が接近しております。ご確認ください!!

非常時における登下校について

尾張旭市に、「暴風警報」や「特別警報」・「南海トラフ地震に関する情報」が発令されたとき、児童の登下校の基本は次のとおりです。確認のためにもH&Sアプリ等で連絡しますが、連絡がない場合はこのようにお願いします。

 

  暴風警報」の場合(暴風雪警報も同じ扱いです)

※ 市町村単位で警報が発令されます。「尾張旭市」の情報に注意してください。

(1) 尾張旭市に暴風警報が出ている時  ・・・ 登校しない。家で待機します。

(2) 登校後に暴風警報が出た時 ・・・ H&Sアプリで連絡します。迎えに来てください。

(3) 暴風警報が解除された時

  • 午前6時30分から午前11時までに解除された時・・・第5時限から授業を行う。

(家庭で昼食をすませ、午後1時に集合場所へ集合し、午後1時30分までに登校する)

  • 道路の通行等が危険な場合は、無理に登校させないでください。

(「○○で道路が通れません。□年□組の◎◎ですが登校を見合わせます。」と、学校まで連絡してください)

  •  午前11時以後に解除された時・・・その日の授業は中止します。

 

  「特別警報」が発令された場合 (尾張旭市を含む愛知県に「特別警報」が発令されたとき)

(1) 登校前・・・登校しない。特別警報解除後も、学校から連絡があるまでは登校しない。

(2) 在校中に発令された場合…授業を直ちに中止し、学校での状況判断により、「学校待機」または「保護者への引き渡し」のいずれかを行います。なお、「学校待機」中に、特別警報が解除されても、安全が確認されるまでは学校に待機させます。

 

  「南海トラフ地震臨時情報」が発表された場合

○ 情報を収集し、対応について検討します。

※ 具体的な対応については、保護者向けに連絡用アプリで連絡します。

 

児童引き渡し時の注意 ・・・ 迎えがない場合は学校で保護(児童クラブの児童も同じ)

(1)安全を第一に考え、確実に引き渡します。そのため、引き渡しに時間がかかる場合がありますが、予めご了解ください。

(2)引き取りの際、必ず担任に児童名を告げ、チェックを受けてください。近所の方やお知り合いの方が引き取られる場合には、引き取る方と児童の氏名をお聞きします。

4 児童の引き取りについて

   ※ 非常時・緊急時の児童引き取りに際して、自家用車での来校は、交通渋滞につながるなど、学校近隣の家庭にご迷惑をおかけすることからご遠慮いただきますようお願いします。ご理解とご協力をお願いします。

※ 大規模地震などの災害時には、教室ではなく運動場での引き取りになることもありますので、ご協力をお願いします。

コメントを残す


*