今日からいよいよ5年生の野外活動です。出発式の後、全員そろって元気に出発しました。 思い出に残る1泊2日になるといいですね。
5年生
5・6年生合同練習
5年生と6年生が、運動会で披露する音遊の合同練習を始めました。 個別の動作はほとんど覚えたので、「そろえる」「位置関係を確認する」などが今後の練習です。 運動会では、練習の成果を見ていただけると思います。
キャンプファイヤーの準備
来週の月曜日から、5年生が野外活動に出かける予定です。 キャンプファイヤーで班ごとに行うスタンツの準備も進みました。 今日は、体育館で三角コーンを火に見立てて、位置を確認しながら練習している学級がありました。 思い出に残 […]
児童集会 児童会役員・学級委員認証
27日(月)の児童集会は、オンラインによる児童会役員・学級委員の認証でした。児童会役員になった6名と、学級委員の代表が、校長先生から認証状をとてもしっかりとした態度で受け取ることができ、学校、学級の代表としての意気込みを […]
休み時間の風景
秋晴れのすがすがしい日となりました。休み時間には、外で楽しそうに遊ぶ子ども達の姿がありました。 虫取りをする子、うんていの向こうの端までたどりつけるかチャレンジする子、丸太でじゃんけん遊びをする子、ボール遊びをする子等々 […]
ずっぴーほっぴーコロナ対策動画
児童会の企画で「ずっぴーほっぴーコロナ対策動画」を作成しました。 本校のキャラクターが登場して、ペープサートで表現しています。1年生でも分かるように、児童会がお話を考えました。各学級で見ながらコロナへの感染対策を確認して […]
運動会の練習が始まっています
11月に延期にはなりましたが、運動会に向けての練習が始まっています。2学年合同で行う音遊について、まずは一人一人が振り付けを覚えています。大型テレビや自分のタブレットで映像を確認しながら進めている場面も見かけます。覚えが […]
委員会活動
4~6年生が委員会活動をしました。 図書委員会は本棚の整頓、環境委員会は校内の清掃や環境整備、緑化委員会は樹木選定後の枝葉の除去等、他の委員会も学校生活を整えるために頑張ってくれました。
病気に負けない体づくり
新学期が始まって、身体測定を行っています。 どの学年も身長と体重を測定した後に、養護教諭が保健指導をしています。 1年生は「トイレのつかいかた」、2年生は「うんちは からだからの おてがみ」、3~5年生は「みんなの姿勢ど […]
授業の風景
授業の風景を紹介します。 家でも学ぶことができるように、タブレット端末のアプリの使い方を練習している学年が、今日も多く見られました。1~3年生は、今日と明日の二日間タブレット端末を家に持ち帰り、Wi-Fiへの接続確認をし […]