6月2日(金)、1年2組で教育実習生の先生の研究授業がありました。 最初は、箱の中に入っている物を当てるゲームです。みんな楽しそうに手で触ってにんじんやブロッコリーなどの野菜を当てることができました。 その後、「やさい […]
1年生
1年生 「・・・が~する。」
今、1年生は、国語で「ぶんを つくろう」を学習しています。 「さる が おちる。」 「ぶた が ねる。」などと、挿絵を見て文を上手に作っていました。大切な基本ですね。
1年生を迎える会から、もう1週間!
4月14日(金)、1時間目に児童会が主催の「1年生を迎える会」がありました。 児童会長さんの歓迎のことば、1年生のあいさつのあと、通学団の班長さんのところに集まるゲームや、瑞鳳小学校のクイズをして楽しみました。 あれか […]
「おいしい~!」 1年生は大喜び
4月18日(火)、今日から1年生の給食が始まりました。 みんな、先生の言うことを聞いて、白衣も上手に着て、給食の配膳をしていました。子どもにとって人気のあるカレーです。デザートには、お祝いゼリーもつきました。 みんな「 […]
使い方を覚えて、みんなが気持ちよく
1年生が、トイレの使い方や下駄箱の使い方を先生から教えてもらっていました。 とても大切なことですね。みんなが気持ちよく使えるようにしたいですね。
1年生が元気に入学しました
4月6日(木)、66名の1年生が全員そろって入学しました。みんな、しっかりとお話を聞くことができました。 校長先生から「のびる」という大切なことばを教えてもらいました。「元気にのびる」「友達とのびる」「一生懸命にのびる […]
「あしたがたのしみだなあ」
明日、3月1日(水)は、1年生が川南保育園の年長さんを招待して、学校のことを紹介したり一緒に遊んだりします。 1年生は今日までに、年長さんに喜んでもらえるように、いろいろと話し合って準備をしてきました。 今日の帰りに、 […]
読めるかな? 針をあわせられるかな?
1年生は、時計の学習をしています。 時計の針を見て、何時何分かを読んだり、決められた時刻を時計の模型の針をあわせて表したりして学習しています。 「長い針は、いくつ目のところにあるかな?」「47」 「6時12分を針を動か […]
食育 「やさいとなかよくなろう」
1月30日(月)・31日(火)で、1年生で食育の授業を行いました。 「やさいとなかよくなろう」ということで、野菜を5つのなかまにわけました。 「み」「はな」「はっぱ」「くき」「ねっこ」のどれになるか、いろいろと考えが出 […]
お話を聞いて、場面を想像して
1年生は、図工の時間に「花いっぱいになあれ」というお話を聞いて、自分が気に入った場面を想像して絵に表しました。 混色を上手に作り、筆の塗り方を工夫して、ステキな絵を描いてました。パレットの使い方も様になっていました。