今朝は「地域あいさつ運動」が行われました。 青少年健全育成推進会議の主催で、地域の子どもの健全育成のために年間3回実施されています。 地域、スクールガード、保護者の方々が大勢集まって、通学路で子どもたちに声をかけてくださ […]
1年生
植物のお世話
朝から1年生と2年生は、アサガオやトマトのお世話に大忙しです。 1年生は、水やりに加えて、伸びてきたつるが別の鉢の支柱と絡まないように、手で整えてあげていました。 また、生活の授業では、アサガオの葉やつるの様子をスケッチ […]
1年生 連れ去り防止教室
今日は、1年生が連れ去り防止教室に参加しました。 市民活動課や守山警察署の方等に来ていただき、連れ去られないための大切なこと「つみきおに」や逃げる方法等を教えていただきました。 意欲的に話を聞いて、しっかり参加できました […]
図書ボランティアの読み聞かせ
あじさい読書週間が続いています。 昨日から明日までの3日間は、図書ボランティアさんたちによる朝の読み聞かせを実施しています。 昨日と今日は、1~4年生の教室で読んでいただきました。 抑揚のある、語りかけるような読み聞かせ […]
学校公開
学校公開を行いました。 2時間目は低学年と特別支援学級、3時間目は高学年の授業を参観いただきました。 20分の休憩時間は、子どもたちが外で様々な遊びをしたり室内で歓談や読書等で過ごしたりする様子を見ていただけたと思います […]
1年生 くさばなや むしをさがそう
1年生が、生活科「くさばなや むしをさがそう」の学習のために学校に隣接する大塚公園へ行きました。ワークシートにある草花や虫を見つけては「あった!」「いた!」と声をあげながら、小さな花やバッタ等を見せてくれました。
あじさい読書週間
あじさい読書週間が始まりました。6月9日(金)までは、朝読書を行っています。 10分間ではありますが、好みの本を手に持って文字や絵と向き合う素敵な時間です。 読書週間中は、ボランティアさんたちによる読み聞かせや読書ゆうび […]
1年生 掃除の出前授業
1年生が、ダスキン出前授業で掃除について学びました。 「掃除をするとどんな良いことがあるのかな?」「掃除道具の正しい使い方は?」という話をしていただき、雑巾の使い方や絞り方について、習ったことをもとに行いました。 一生懸 […]
植物を育てています。
校舎南側には、たくさんの植木鉢が並んでいます。 1年生が育てている朝顔、2年生が育てているミニトマトです。 一人一鉢、自分の植木鉢に毎朝水をやっています。 「芽が3つ出たよ!」「大きくなってるよ」と嬉しそうに伝えてくれま […]
児童集会
爽やかな晴天の朝、全校児童が集まって集会を行いました。 前期児童会役員の自己紹介があり、それぞれ抱負を伝えました。 その後、生活委員会と保健委員会からの連絡がありました。 今年度から集合しての集会が始まっています。 大勢 […]