毎朝、晴れの日も雨の日も、用務員さんが正門付近や学校周辺の草を抜いたり、落ち葉を拾ったりして、きれいにしています。気持ちよく登校できるのは、用務員さんのおかげです。
学校情報
全国学校給食週間!
毎年、1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年に、貧しくてごはんが食べられない子どもたちのためにと始まった給食。今年は、私たちの住む尾張旭市でとれた野菜を使ったり、愛知県の郷土料理が登場したりと盛りだく […]
学校がきれいに!そうじ
1月25日(火)給食が終わると、15分間のそうじに取り組んでいます。教室や手洗い場、階段、トイレなど、分担された箇所を協力しながら一生懸命にそうじをする子が多く、学校がとてもきれいになります。きれいな環境で勉強や運動に励 […]
気持ちよくあいさつ!
1月25日(火)学校を再開して2日目、朝のあいさつを気持ちよくできる子が増えてきました。さわやかな「おはようございます」で始まる1日はとてもすがすがしく、気持ちのよいものです。
黒板メッセージ
1月24日(月)10日ぶりに学校を再開しました。担任の先生たちが登校してくるみなさんに対して、心を込めて黒板メッセージを書きました。一部紹介します。
新型コロナウィルス感染症の拡大防止への対応
お子様の登校に関する文書「新規陽性者数の急増に伴う小中学校の新型コロナウィルス感染症対応について」、緊急に下校させる場合の文書「新型コロナウィルス感染症の拡大防止への対応について」を掲載しましたのでご確認ください。 (東 […]
二宮金次郎の石像
北側正門付近に二宮金次郎の石像が設置されています。「この人はどんな人?」など、疑問を抱いている人もいるかもしれません。金治郎が子どもの頃、父が亡くなり、薪を拾い、昼は田畑で働き、夜はわらじを作って、一家4人を支えました。 […]
校章
校章とは、学校を象徴するためにデザインされたシンボルマークのことです。東栄小学校の校章は、開校した昭和27年4月に図案化されました。外側に東という文字を形どり、中央に栄という文字を入れ、図案化したものです。この地は陶栄と […]
知って防ごう 感染症
保健室前掲示板に「知って防ごう 感染症」のコーナーがあります。合い言葉は「う・ま・く・き・た・え・て」です。文字カードをはっていくと言葉が出来上がり、あみだでなぞっていくと、予防するための具体的な内容が説明してあります。 […]
子ども図工展開催中
1月15日(土)~1月21日(金)15:00まで、「スカイワードあさひ」にて、子ども芸術展「子ども図工展」が開催されています。 参加作品を紹介いたします。ご覧ください。