昨日に引き続き、2学期の思い出のアルバム②をご覧ください。
学校情報
2学期の思い出アルバム①
2学期を振り返り、子どもたちの真剣な顔、屈託のない笑顔、自慢げな顔等をご覧ください。記録写真に保存しておいて良かった。
鏡餅 うんちく
鏡餅は、日本の三種の神器のひとつである鑑に形が似ていることからこの名になったとされています。お鏡餅は本来「歳神様」をお迎えする準備のひとつで、我を鑑にうつして「鑑み」初心に返るという気持ちや、丸いかたちを家庭円満の象徴 […]
バスケットボール部、今年の締めくくり
バスケットボール部は、今年最後の練習を行いました。昨日は、白鳳小学校で練習試合を行い、接戦で負けてしまいました。しかし、得点差以上に内容はよくありませんでした。ディフェンス面での課題が十分克服されておらず、周りを見てパ […]
ダイコンが大きく・・・
1年生の教室の前の学級園では、寒さに負けずダイコンが大きく成長しています。3学期はじめには、収穫できそうですね。さて、どんな料理に変身するのでしょうか?楽しみです。やっぱりおでんかな?もう少し見守ってください […]
冬に鍛える(バスケットボール部)
バスケットボール部は、冬休み、「マンツーマンディフェンスの強化」を課題に練習に取り組んでいます。12月初旬、中旬に瀬戸の小学校と練習試合を行い、ディフェンスの差を痛感しました。そこで、基礎からディフェンス練習 […]
雪景色
昨日からの雪が少し積もり、校内の樹木を白くさせていました。部活動で登校した児童がその雪を集め、ミニ雪だるまを作って見せてくれました。しばらく寒い日が続くようです。ご自愛ください。
今年の一字
清水寺で行われる今年の漢字は「絆」でしたが、6年2組では、今年を振り返って自分の漢字一字を考え、教室前の廊下に掲示しました。個人の10大ニュースと共に、自分の今年の一字がかかれ、理由も記されていました。それぞれが考えた […]
ユニセフマン登場
終業式の後、突然東栄小学校体育館にユニセフマンが登場しました。3学期に児童会主催で行われる「ユニセフ共同募金」について、みんなに募金の趣旨などを説明しにやってきてくれました。いろいろなビームを発射しながら、この募金につ […]
通知表をお渡ししました
2学期の通知表を本日お渡ししました。1年生は、初めて教科の評価が入った通知表になります。担任から一人一人に2学期に頑張ったこと、3学期にもう少し努力するところを聞きながら子どもたちはもらいました。中には、よっ […]