夏休みも後半に入りました。お盆を迎え、ニュースでは帰省ラッシュの話題が・・・。そんな中、学校では毎日当番活動で動物、植物の世話にきてくれる子どもがいます。ウサギの世話をする環境委員、ヘチマの草抜き、水やりをする4年生を […]
学校情報
今日は何の日
専売特許の日 日本で最初に特許が付与された日に因み制定された記念日。特許第一号は、1885年8月14日に免許された、堀田瑞松(ほったずいしょう)による「さびどめ塗料とその塗法」であった。このほかにも7件の特許が与えら […]
今日は何の日 ナイチンゲール 没す
フローレンス・ナイチンゲールはクリミア戦争のときに活躍した看護婦さんです。 ナイチンゲールは、1820年5月12日に、イギリスのお金もちの家にうまれました。馬車にのって、王様のダンスパーティーにで […]
8月12日(日) 「ペルセウス座流星群」の極大日
3大流星群の一つ。毎年7月下旬から8月中旬にかけて活動し、お盆の時期にピークを迎え、1年でもっとも見やすい流星群といえます。1時間に約10個の流星の出現が見られます。2012年は、夜明け前に月が昇りますが、条 […]
少し早いですが・・・
少し早いですが、9月の行事予定をアップします。参考にしてください。 3日(月)始業式、学年下校 4日(火)短縮授業3時間 5日(水)給食開始、4時間授業、身体測定開始 6日(木)避難訓練 7日( […]
体育館工事 ④
体育館工事も急ピッチで進んでいます。早くも新しい照明器具がつきはじめました。外の暑さとは違い、体育館のむしむしする暑さの中、職人さんはヘルメット着用で頑張っていました。安全第一でお願いします。
前半最後の・・・
夏休み前半の部活動も明日が最終日。今日は、サッカー部が白鳳小、旭丘小を招いて練習試合を行いました。ここまでの練習の成果がしっかり出た試合内容でした。午前中から気温が上がり、試合途中でも水分補給をしっかりとって […]
忘れてはならない、もう一つの夏
67回目の長崎原爆の日,長崎原爆忌 1945(昭和20)年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、長崎市松山町の500m上空で爆発しました。約7万4千人の市 […]
小学校実技講習会
8日(水曜)新池交流館において「小学校実技研修会」が行われました。本校からも3人の先生が参加しました。種目はタグラグビーです。最初は、タグの取り方について、ボール操作、1対1の攻防、2対2の攻防と講習が進みました。初め […]
救命講習会
市内の教職員を対象に、毎年、尾張旭市の消防署で救命講習会が開かれています。年々救命講習の内容が変わっているため、2~3年で1度講習を受けています。AEDが学校に配置されてからは、その使用の仕方や救急車がくるま […]