放課にもダンスの練習をする子や、運動場でかけっこの練習をする子。1年生にとっては、小学校初めての運動会、6年生にとっては小学校生活最後の運動会。10月31日(予備日11月6日)に開催される運動会に向けて、本格的に練習が始 […]
2025年
3年生 自転車安全教室
5つの左(左側から乗る・左側を走行する・左ブレーキをかける・・・)や停止線での止まり方、クイズ「正しい『止まれ』マークはどれしょう?」など、警察署の方から安全な自転車の乗り方を教えていただきました。自転車に乗るときには、 […]
1・2年生おもちゃ交流会
「たのしい ぴょんジャンプ」「ぴょんコップ パッチンジャンプ」「ゴーゴー ヨットカー」「とことこジャンプ めいろ」「クルマ ころん」「ころころころん とことこぐるま」「ブットビジャンプ」「いきもの めいろ」などなど。2年 […]
児童会役員選挙
「みんなが来たい学校にしたい」「学年の垣根をこえた、みんなが友達になれる学校にしたい」「みなさんの声を取り入れ、楽しい活動を考えていきます」「東栄小をもっと楽しく、笑顔あふれる場所にしたい」「学校を笑いであふれさせます」 […]
図書ボラさんによる読み聞かせ
図書ボランティアの方が20分放課に読み聞かせをしてくれました。紙芝居『なぜお月さまにおそなえをするの?』が始まると、子どもたちは耳を傾けてお話の世界に入り込んでいました。紙芝居の途中に歌が盛り込まれていて、その歌声を聞い […]
3年生 いちじくジャム作り
「いちじくジャムをパンにぬって食べたい」「このまま食べたい」「ハンバーグにかけるソースに使いたい」いちじくジャムを作った3年生児童の言葉。アグリ生活研究から講師の方を5名招いて、3年生児童がいちじくジャム作りを行いました […]
9/22ありがとうの花「メタセコイアさんとのお別れ」
いよいよお別れの時がきました。70年以上に渡って東栄っ子たちを見守ってきてくれた中庭のメタセコイアさんとの。3本あるうちの2本を切ってもらうことになりましたが、あんな高い木をどうやって切るんだろうと子どもたちも先生たちも […]
9/19ありがとうの花「メタセコイアさんへのメッセージ」
雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、東栄っ子たちのことを70年以上に渡って見守ってくれてきたメタセコイアさん。暑い夏には大きな日陰で涼しい場所をつくってくれたメタセコイアさん。そんなメタセコイアさんとお別れの時がきま […]
不審者対応訓練
不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に侵入したことがわかると、子どもたちは、不審者から身を守るために、教室内でバリケードを造る、声を出さずに身をかがめるなどして安全確保に努めました。その後、守山警察の方からの講話を聞 […]
児童集会「認証式」
児童集会では、1年生から4年生の学級委員の認証が行われました。各学級から2名の学級委員が選出されました。校長先生から「クラスのために働く人になって、ありがとうの花を咲かせてください」と伝えられました。最後に全児童で「あり […]









