新しい年、新しい学期が始りました。2週間余りの冬休みの間に、子ども達はどんな経験をしたのでしょうか。気持ちを新たに、次のステップに向けて成長していくことを祈ります。学年だよりの1月号です。内容は 〇1月の […]
6年
卒業文集に拍車(6年生)
卒業証書授与式まで3か月を切りました。6年生は卒業アルバムの撮影が順調に進み、今は卒業文集の個人の作文が追い込みに入っています。冬休み中に下書きを完成したいということで、この日(仕事納めでした)も何人かが教室で原稿用紙 […]
学年だより 冬休み号
子どもたちが待ちに待った冬休みがやってきました(正式には今日は天皇誕生日で、明日からが冬季休業日になります)。クリスマス、お正月と、楽しいイベントが続きます。でも学習を始め、規則正しい生活習慣を維持して欲しいものです。 […]
消費税を払う?~租税教室(6年生)
税理士のMHさんらをお招きして、6年生で「租税教室」を行いました。税金とはなにか、税金は何に使われているかを学ぶのが今回のテーマです。最初に〇×クイズ形式で質問をされました。 ① 救急車が有料の国がある。 […]
介助犬を知ろう(道徳講演会)
日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター~シンシアの丘~(長久手市)から、訓練士の方お2人と、介助犬のカナン君を招いて、道徳講演会を行いました。テーマは「思いやりの心を持とう-介助犬について学んで-」です。2時間目に2・ […]
まかせてね 今日の食事(6年生)
6年生の2学期の調理実習は単元名「まかせてね 今日の食事」とるだけに、「おかず」です。献立をたてる時の留意点を確認して、家族が喜ぶ食事を考えるのがテーマです。条件は「ご飯と味噌汁に合う献立」。さて、子どもたちが考えたメ […]
家庭科展のご案内(5・6年生)
明日から、「こども芸術展」の小学校5・6年生の家庭科と中学校2年生の美術科の作品展、「小学校家庭科展・中学校美術展」が、スカイワードあさひで開かれます。東栄小学校はもちろん、市内の小中学校から各学級(原則)2点ずつの作 […]
学年だより 12月号
北国からは雪の便りが届く季節になりました。今年も、もうひと月を残すだけですね。学校は年度で回っていますが、歳末はやっぱり1年の区切りです。平成26年の良かったこと、改善すべきことを振り返って、新しい1年に備えましょう。 […]
選挙出前トーク(6年生)
社会の仕組みについて学ぶ6年生。今日は尾張旭市選挙管理委員会(総務課)の課員の方にお越しいただき、選挙について学習しました。昨年度は1月に実施したこの取り組みですが、今年度は2月に統一地方選挙があるため、前倒しになった […]
学校保健委員会(5・6年)
体育館でお話を聞くのが寒くて辛くなる前に、というこの時期に、毎年、学校保健委員会が行われます。5時間目、体育館に5・6年生の児童が集まりました。今年のテーマは「食生活について考えよう~バランスよく食べよう~」です。最初 […]