総合的な学習の時間の「世界を知ろう」の単元で、いろいろな国の様子を調べ、まとめてきた6年生が、学習の総仕上げとして「リトルワールド」に行ってきました。文字や画像、映像で触れるだけではなく、実物に触れることは、異文化の理 […]
6年
版から広がる世界(6年生)
小学校最後の図画工作での創作活動は版画です。1枚の版木と数本の彫刻刀で、自分の思う世界を表現します。今回のテーマは修学旅行で見た古都の建物です。奈良で見た法隆寺や東大寺、京都で感動した金閣や清水寺などなど。インターネッ […]
Web上作品展
昨日の学校公開では、授業などの参観だけでなく、子どもたちやPTAの作品展も鑑賞していただきました。でもお忙しい中、ご自分のお子さんの学年しか見られなかった、という保護者の方も多いのではないかと思います。6学年分+たんぽ […]
学年だより 2月号
大寒が過ぎたばかりの先週末は、列島中が厳しい寒さに見舞われましたが、この週末は暖かになり、雪ならぬ雨になりました。間もなく節分ですが、今の学年もあと2か月足らず。風邪やインフルエンザにかからないよう気をつけ、1年のまと […]
租税教室(6年生)
校区在住の税理士さんと、尾張瀬戸税務署の職員の方に来ていただいて、6年生が「租税教室」を行いました。救急車の利用は有料か無料か、という話題をイントロに(日本では無料ですが、有料の国も多いとか)、消費税を例にして、税金の […]
こども図工展(高学年)のご案内
「こども芸術展」の小学校4・5・6年生図画工作の部、「こども図工展」が、スカイワードあさひで明日から開かれます。東栄小学校をはじめ、市内の小学校から、各学級2点ずつの作品が出品されています。 〇 場所 […]
学年だより 1月号
穏やかに新しい年が始まりました。1年の計は元旦にあり、といいます。子どもたちは新しい年を迎え、それぞれ思いを新たにしていることでしょう。学年だよりの1月号です。内容は 〇1月の行事予定 〇2月の主な行事 […]
読書感想画が集まってきています
図書主任の先生の机を覘いたら、読書感想画が集まってきていました。全国学校図書館協議会主催の「読書感想画中央コンクール」に応募する作品で、校内審査で選ばれたものです。下の写真は、国語の時間に学習した読み物教材を題材に描い […]
学年だより 冬休み号
子どもたちが首を長くして待っていた冬休み!正確には昨日は祝日(天皇誕生日)でお休み、今日24日からが冬季休業日です。年末年始には、クリスマス、大晦日、正月と、行事が目白押しです。プレゼントやお年玉・・・に思いを馳せるだ […]
今日の晩ご飯は・・・(6年生)
2学期の事実上の最後に週に、6年生が調理実習をしました。テーマは「まかせてね 今日の食事」ですが、作るのは「おかず」です。栄養バランスを考えて献立をたてるのですが、「家族がよろこぶ食事」という条件に、「ご飯と味噌汁に合 […]