6年

5年

健康週間実施中

1月25日(月)~29日(金)子どもたちが元気で過ごせるよう、健康週間を実施しています。 規則正しい生活リズムで過ごせるように、起床時刻、就寝時刻、朝食(3食)、食みがき、メディアの利用時間、排便、気分を点検します。毎日 […]

5年

なわとび運動を続けています。

本日は、風が強く寒い1日でした。 12日から始まった「なわとび運動」は、継続しています。 寒い中ですが、子どもたちも職員も元気にがんばっています。

1年

図工作品展

今年度の図工作品展が、スカイワ-ドあさひで開催されています。 市内の小学校の作品の展示がされています。 なかなかの見応えです。 お時間のある方、22日15:00までです。 ご覧ください。

6年

6年 国際交流

今日は体育館で、国際交流の授業を、6年生のクラスごとに行いました。 オペラを聞かせてもらったり、ドイツで生活していた経験を聞いたりするなどして、 日本と違う文化を知る、よい機会となりました。

6年

6年薬物乱用防止教室

12月18日(金)6年生が、薬物乱用防止教室で、薬物の恐ろしさについて学びました。 甘い言葉で近づいてくる薬をどのように断るか、手を出してしまうとどのような結果になるのか、 真剣に聞いていました。

6年

6年プログラミング教育

6年理科「電気と私たちのくらし」では、タブレットや専用のセンサ-を使って、プログラミングの授業を進めています。 暗さを感知して明かりがつく街灯のシステムや、玄関口等にある、人を感知してライトがつくシステムを、試行錯誤しな […]

5年

ファンファ-レバンド部 講習会2

11月25日(水)、外部講師の高田先生がおいでになり、パ-カッションの練習をみていただきました。 バチの持ち方、手や腕の使い方など、基礎的で大切なことをたくさん教えてくださいました。 子どもたちも、真剣な表情で取り組むこ […]

5年

ファンファ-レバンド部 講習会1

11月24日(火)、外部講師の山口先生がいらっしゃってトロンボーンを教えてくださいました。 先生と一緒に、楽器のスライドの位置を一つ一つ確認すると、全員の音がそろって美しい響きになりました。 また、息の出し方で音の高低を […]

6年

絵はがきコンク-ル表彰

11月17日、瀬戸旭法人会の方が来校され、絵はがきコンク-ルの表彰を行いました。 絵はがきコンク-ルは税に関するもので、6年生が参加し、立派な作品が多かったようです。 入賞され、表彰された皆さん、おめでとうございます。

6年

6年図工 川の流れのように

6年生は、図工で焼き物づくりをしました。 テ-マは、「川の流れのように」です。 窯の中で割れないよう、粘土の厚さに気を付けて作ります。 顔料で色を付け、青や緑色のガラス片とビ-玉をのせました。 ガラスが溶けて、どんな焼き […]