9月30日(木)体育館にて、6年体育「跳び箱運動」を行いました。ストレッチやカエル足うちなどの準備運動を入念に行った後、今できる跳び越し方(開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転)で、いろいろな高さや向きの跳び箱を調子よく跳 […]
6年
子どもたちへのメッセージ!6年
南館3階掲示板にて、6年生の先生たちから子どもたちへのメッセージ『2学期にがっばること』が掲示されています。~こんな時だからこそ、みんなが楽しめるためにはどうすればよいか、考えて行動しよう!この力は、きっといつか、みんな […]
弁護士と「いじめ」について考えました!6年
7月16日(金)6年各教室にて、愛知県弁護士会の方たちを講師としてお招きし、「いじめ予防出張授業」を行いました。いじめの事例をもとにいじめの段階(孤立化・無力化・透明化)について考えたり、いじめに関係した人(いじめられる […]
タブレットを活用して「おすすめの国」を紹介しました!6年
7月14日(水)イングリッシュルームにて、6年外国語科「おすすめの国を紹介しよう」外国語専科の先生とALTによる指導のもと、子どもたちはタブレットを活用して、「おすすめの国」の歴史的建造物や食べ物、さかんなスポーツなどを […]
体育器具庫がいつもきれいです!体育委員会
体育委員会(5年・6年)の子どもたちが、毎日当番制で20分放課と昼放課の時間に運動場にある体育器具庫のそうじをしたり、器具の整頓をしたりしています。とてもきれいに使いやすく整頓してくれるので、気持ちよく感じます。
委員会活動(卒業アルバム)の写真を撮影しました!6年
7月1日(木)6年生が委員会活動(卒業アルバム)の写真を写真屋さんのかけ声に合わせて撮影しました。どの子もとてもよい表情を浮かべていました。
1年生にタブレットの使い方を教えました!6年
6月25日(金)1年各教室にて、6年生が1年生に『タブレットの使い方』を教えました。「ほぉむぼたん」「みらいしいど」「すたあと、がくねん、くみ、ばんごう、ぱすわあど」「すくうるたくと」「ゆうざあID」「ぱすわあど」「ろぐ […]
異学年集団で楽しみました!クラブ活動
6月24日(木)各教室や運動場、体育館にて、4・5・6年生が、クラブ活動に取り組みました。異学年集団の活動を通して人間的なふれ合いを深め、豊かな人間性を育む場となりました。クラブ名は以下の通りです。折り紙、読書、消しゴム […]
縄文時代と弥生時代のくらし!6年
6月14日(月)教室にて、6年社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」縄文時代と弥生時代のくらしの様子のちがいについて学習しました。DVD「吉野ケ里遺跡の様子」を視聴したり、教科書や社会科資料集を使って服装や食事、住居などに […]
卒業アルバム用の学年集合写真を撮影しました!6年
6月8日(火)運動場にて、6年生が卒業アルバム用の学年集合写真を撮影しました。写真屋さんの掛け声「ハイポーズ!」に合わせて、どの子もとてもよい表情を浮かべていました。









