4年

4年

実験スタ-ト

緊急事態宣言が解除され、やっと、実験ができます。 実際に目で見て確かめ、納得ですよね。 なぜ?と考えることも大事です。

4年

木琴を活用しています。

新型コロナウイルスの感染症対策のため、リコ-ダ-演奏が思うようにできないので、一人1台木琴を使えるように、コロナ対策の補助金で購入してもらいました。 鍵盤を指でさわってリズムを覚えて、次はバチを持って・・・・・さあ、音を […]

4年

4年図画工作「とび出すメッセ-ジ」

4年生の図画工作では、「とび出すメッセ-ジ」という単元に取り組んでいます。 とび出す仕組みを基に、伝えたいことが楽しく伝わるカ-ドや絵本づくりをしていきます。 それぞれの発想で、じっくりと始めています。

4年

4年生ドリ-ムマップ発表会

未来への希望がギュッとつまったドリ-ムマップ。 自分の夢への地図です。 これから、どんな風にしていきたいか、 みんなの前で発表することで、決意が固まります。 そして、夢を語ることで、お互いに応援し合うことができます。 ど […]

4年

英語の授業を参観

2月24日(水)英語の授業の様子を参観にみえました。 おいでになったのは、来年度、英語の授業を担当される予定の先生です。 「百聞は一見に及かず」視て、聞いて、感じて・・・自分のものにしていくのが一番近道ですよね。 元気な […]

4年

校内作品展 4年生

4年生の作品の一部を紹介します。 それぞれに工夫があり、特長がありますね。 教室に掲示されている作品の一部も紹介します。  

1年

図工作品展

今年度の図工作品展が、スカイワ-ドあさひで開催されています。 市内の小学校の作品の展示がされています。 なかなかの見応えです。 お時間のある方、22日15:00までです。 ご覧ください。

4年

4年 棒の手

11月26日(木)、4年生は、「無二流棒の手保存会」の方を講師にお招きし、棒の手の体験をしました。 かけ声とともに子どもたちは、力強く棒を振っていました。 伝統ある棒の手です。構えがピタッと決まると、みんな、かっこいいで […]

4年

4年生 陶芸教室のお皿完成

先日、4年生が取り組んだ陶芸教室のお皿が完成して、送られてきました。 お皿を焼いてくださった業者の方々に感謝です。 世界にひとつだけの作品。 どのお皿も、味わい深いです。大事に使ってくださいね。   &nbsp […]

3年

読書週間始まる

11月9日(月)~20日(金)、読書週間です。 朝の時間、静かな音楽が流れ、子どもたちは読書を始めます。 読んだ本は読書記録カ-ドに記録していきます。 本はいいですね。心が自由にそして、豊かになりますね。落ち着きます。 […]