3年

3年

運動会に向けて(3・4年生)

 3年生と4年生も運動会の練習がスタートしました。中学年の今年の音遊は「ソーラン節」です。ここ数年、花笠音頭と交互に行われている民謡シリーズです。こちらも最初は基本の隊形に並んで、まずはサビの部分の練習から。腰を落とし、 […]

1年

学年だより 9月号

 学年だよりの9月号です。内容は   9月の行事予定、10月のおもな行事、9月の集金、運動会、親子除草、校外学習 などです。内容は学年によって異なります。   ☆ 下のファイル名をクリックしてください […]

2年

明日から2学期

 長かったお休みも、今日でお終い。明日は始業式です。週末に教室をのぞいてきました。先生たちの思いが、黒板からあふれるようですね。みんなの日焼けした元気な顔と、夏休みの思い出話を楽しみにしています。   &nbs […]

3年

中学年の音遊も始動です

 音遊、とういのは教員の業界用語ですね。「音楽遊戯」の略のようです。内容は表現運動になります。もう一つ、競遊は「競争遊戯」の略と言われます。競技種目です。東栄小学校の音遊は、低学年、中学年、高学年に分かれて行います。高学 […]

3年

あったらいいな、こんな給食

 1学期に市学校給食センターが募集した「あったらいいな、こんな給食」。書類選考を経て、8月1日(木)に応募献立選考会が同センターで開催されました。各小中学校の給食主任らが集まり、15の献立を試食しました。入選したのは下の […]

1年

学年だより 夏休み号

 学年だよりの夏休み号です。内容は   夏休みの宿題 自由課題 出校日や始業式の持ち物 などです。内容は学年によって異なります。   ☆ 下のファイル名をクリックしてください。   1年学年 […]

3年

「はらい」の練習(3年生)

 「一二」で横画、「土」で縦画の練習をした3年生の書写の毛筆。1学期の最後は「人」です。左はらいと右はらいを身につけるのが目標ですが、それまでに比べ、ぐっと難易度が上がります。筆を徐々に上げて細くする左はらい。逆に途中ま […]

1年

学年だより 7月号

 学年だよりの7月号です。内容は   7月・8月の行事予定 夏休みに向けて アサガオやトマトの鉢の持ち帰り 水やり当番 出校日 校外学習 教材注文 などです。内容は学年によって異なります。    ☆  […]

3年

健康週間(3年生)

 健康週間がはじまりました。この1週間のあいだ、2年生から6年生までは学校へ来ると、前日の生活の様子を振り返って「けんこうカード」に記入します。1年生はおうちの方といっしょに書いていただきます。   ・起きた時刻   ・ […]

3年

歯科保健指導(3年生)

 3年生も歯科衛生士さんに来ていただいての保健指導でした。3年生のテーマは「虫歯になりやすい食べもの・なりにくい食べもの」。クッキーやコーラなどが虫歯になりやすい食べものというのは予想どおりでしたが、スポーツドリンクが虫 […]