3年生が図書館見学に行ってきました。貸し出しカードを使ってみんなが1冊ずつ本を借りました。こんな本を探していると、係の方に聞いている子もいましたし、パソコンを使って検索している子もいました。返却は公民館でもできることを […]
3年
鑑賞の授業
3年生の音楽の授業には、ベートーベン作曲の「メヌエット」を鑑賞する授業があります。 今日は児童の中にバイオリンの弾ける子がいるので、生演奏で「メヌエット」を演奏してくれました。子どもたちは興味津々です。友だちの演奏に […]
3年 校区探検
3年生が校区探検に出かけました。学校の北側を歩いて土地利用の様子などについて調べました。頭上には、気持ちの良い青空が広がっています。
3年リコーダー講習会
初めて授業でリコーダーを学習する3年生が、リコーダー講習を受けました。 隙間のないように指で穴をふさぐことは、意外に難しく、音の高低によって息の強弱も調整しなくてはなりませんから、簡単なことではありません。それでも、 […]
3年 そろばん教室
3年生が今日から3日間、そろばん教室を行います。 初日は、親指と人差し指の動きを覚え、簡単な足し算引き算ができるように練習しました。2日目、3日目となると、だんだん難しくなりますが、がんばってください。玉をはじく音が […]
3年おこしものづくり
あぐり生活研究食育講座として、5名の方にお出でいただき、3年生がおこしものづくりをしました。 米粉をお湯で練った生地を木型にはめて型どり、蒸して作ります。この頃は、ミッキーマウスやキティの木型もあって、子どもたちも親 […]
3年生ふれあい給食
3年生の子どもたちが、食育推進事業として、地元の生産者の方や給食センターの方、JA職員の方々と一緒に給食をいただきました。 生産者の方は、以前3年生がイチジク農家の見学でお世話になった方でした。「たくさんの子が覚えて […]
人権教室
12月4日~10日は人権週間です。尾張旭市は12月を人権月間として取り組みます。 今日は人権擁護委員の方3名に来校していただき、3年生が人権に関わる授業を受けました。小道具を用意していただくなど、子どもたちの興味を引 […]
3年 社会見学
3年生が、日本昭和村へ出かけました。 当時の家屋や部屋の様子を見学するだけでなく、かいこの糸巻き体験や、竹とんぼや風車を作る体験もします。 風が冷たい朝でしたが、元気にいってらっしゃい。
交通安全教室
2,3,4年生は、守山署から来ていただいた警察官の方に交通安全のお話を聞きました。 ヘルメットの重要性を実演を交えながら教えていただきました。自転車に乗るときには、ヘルメットが必要です。サイズが合っているか、不備はな […]