5年

5年

5年生 火の舞リハーサル

 以前から練習してきた火の舞ですが、今日はいよいよ実際に火をつけてリハーサルに臨みました。  トーチ棒を回すたびに「ボォー」という音が聞こえたり、熱を感じたりして、いつもの練習との違いを口々に語っていました。  緊張して […]

5年

5年生 着衣水泳

 消防署から5名の方に来ていただき、5年生が着衣水泳の指導を受けました。  服を着たまま水に入ると、思うように動けない感覚を体験しました。また、空のペットボトルにつかまり、しばらくの間浮いている練習もしました。指導を受け […]

5年

陶芸教室

5年生が陶芸教室を行いました。講師の先生をお招きして、手びねりで思い思いの器やカップを作ります。  講師の方に少し手直ししていただくと、あら不思議!やっぱりよいものになっていきます。  しばらく乾燥させた後、焼いて完成で […]

5年

体力テスト

 1,2時間目に5,6年生が体力テストを行いました。  運動場では、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを 体育館では、上体起こしと長座体前屈を測定しました。  「けっこうできた」「思ったよりできなかった」などなど、結 […]

4年

クラブ決めをしました。

 6時間目にクラブ決めをしました。  体育館で4,5,6年生が一緒に行います。6年生から優先に決めていきますので、すぐに定員いっぱいになったクラブもありました。 次のクラブまでしばらく間が開きますが、楽しみにしていてくだ […]

5年

委員会発足

 5,6年生は第1回の委員会がありました。  委員長、副委員長を決めたり、当番を決めたりするのですが、早いところは早速仕事に取りかかっていました。  初めて操作するパソコンや放送機器の使い方など、覚えることもいろいろあり […]

5年

5年生 式場設営てきぱき

 卒業式の練習が始まるので、5年生が体育館の準備をしてくれました。  声を掛け合っててきぱき動いている様子は、とても頼もしく、6年生になる準備ができつつあるなぁと感心しました。  しゃがみ込んでいすの脚が直線上にそろって […]

5年

5年教育講演会(瀬戸少年院調査官の方のお話)

 前回、6年生の児童が聞かせていただいたお話を今回は5年生の児童と保護者の方にも聞いていただく機会をもちました。  初めは和やかな楽しい雰囲気でしたが、話が進むうちに子どもたちの顔も真剣になっていくのが分かりました。   […]

3年

盲導犬ユーザーの方のお話を聞きました。

 道徳講演会として、3年生から5年生までが盲導犬ユーザーの方のお話を聞きました。  目が不自由だと、どんなことに困るのか、盲導犬の仕事内容などをうかがいました。盲導犬リオンのお行儀の良さに感心しながら、子どもたちも最後ま […]

5年

応急手当講習を受けました

 5年生が、応急手当講習を受けました。今年からの新しい取り組みです。  消防署の方々をはじめ、講師に6名おいでいただきました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。  知らないより、知っている方がきっと役に立つことです […]