学校たんけんPartⅡは、1年生と2年生のペア活動です。先日、1年生だけで校内を回った時より、行動が大胆になっていました。音楽室ではアンサンブルオルガンに興味深々。ピアノも少し鳴らしちゃいました。図書室では絵本を広げて […]
1年
内科検診はじまる
今日は1・5・6年生の内科検診でした。校医さんに身体のようすを見ていただきました。心臓や肺の音を聴診器で聞いてもらうため、静かに、静かに待ちました。プライバシーに配慮し、1年生も衝立(写真奥)のむこうでの受診です。2・ […]
アサガオの種まき(1年生)
今日は1年生の最後のクラスが、アサガオの種まきをしていました。生活科の「おおきく なあれ わたしの はな」の単元の学習です。プラスチックの植木鉢に専用に調整された土を入れ、種をまきました。土の表面には、化成肥料も置きま […]
学校たんけん(1年生)
2時間目に、1年生が学校の中を探検しました。2人ずつでペアを作って、北館と南館を回りました。理科室や図書室、コンピュータ教室などの特別教室だけでなく、上級生の普通教室ものぞいていました。「どんな勉強をしているのだろう」 […]
春の遠足③
東栄小学校の春の遠足の特徴の一つが、1年生と6年生のペアでの活動です。行きと帰りを手をつないで歩くだけでなく、児童遊園でも一緒に遊びます。楽しそうに手をたずさえて遊んだり、1年生の動きを6年生が心配そうに見守ったり。1 […]
春の遠足②
春の遠足の2回目は1年、4年、6年のようすの紹介です。前日の雨のせいで、ずっと座っているとお尻がしけってくるくらいの芝生の状態でしたが、お弁当を食べたり遊んだりするのには影響なしです。色とりどりのお弁当、キャラ弁もあり […]
学年だより 5月号
1年生から6年生までの、全学年の学年だよりです。内容は 5月行事予定(6月の主な予定も)、5月の集金、家庭訪問 などです。学年により内容は異なります。 ☆ 下のファイル名をクリックしてくださ […]
図書ボランティアからプレゼント
図書ボランティアさんから1年生へと,栞がプレゼントされました。本のカバーのカラフルな紙を利用してラミネート加工した,手作りの品です。図書室の利用の仕方を学習するときに配られるそうです。 一方,図書室の飾りつけは「卒業 […]
1年学年だより第3号
1年生の学年だより第3号です。内容は 第3週・第4週の学習予定・持ち物・下校、鍵盤ハーモニカの購入、砂遊び、授業参観後の下校 などです。 ☆ 下のファイル名をクリックしてください。 &nbs […]
1年生、最初の給食 いただきます!!
1年生が待ちに待った給食がスタートしました。最初の日とあって、どのクラスも早めに準備を始め、ゆとりを持って配膳、会食、片付けをしました。 献立は「ラビオリスープ・サーモンフライ・ごぼうサラダ・りんごタルト・クロワッサ […]