10月中旬に種をまいただいこんを、今日1年生が収穫しました。学級園の畦に並んだ大根をゆすって引き抜き、土を落としてからバケツの水で洗いました。種まきの時期が少し遅かったのか、“耐病総太り”にして […]
1年
体19の日は円ドッジ(1・2・3年生)
今月の体19(たいいく)の日の種目は円ドッジボールです。直径10メートルの円いコートを120度ずつ3等分し、3チームに分かれて戦います。外野はなし。コート外に出たボールは、体育委員が拾います。今月は19日が休みだったた […]
学年便り 1月号①
まだ年内ですが・・・1年・2年・3年の学年だより1月号が、すでに配布されていますので掲載します。内容は 1月の行事予定、2月の主な行事、1月の集金、なわとび大会、学校公開(作品展) などです。内容は学年に […]
学年だより 冬休み号
冬休みがスタート!! 学年だよりの冬休み号です。内容は 冬休みの宿題、年末年始の生活、1月の予定 などです。内容は学年によって異なります。 ☆ 下のファイル名をクリックしてご覧ください。 & […]
ペッタン ペッタン(1年生)
1年生の図工の造形遊び「いろいろ ペッタン」の活動の一つです。写す物の形の面白さに気付き、表したい形を考えます。今日は主に野菜を使って、セーターの模様を表現しました。レンコン、ピーマン、オクラ、ニンジン、ブロッコリー、 […]
一斉下校 1年生が◎でした
4日目を迎えた家庭訪問に伴う一斉下校。これまでは朝礼台の前に並んだ1年生を、高学年のお世話係が迎えに来ていました。でも今日は4日目にもなるのだからと、1年生が自分から通学団の並んでいる場所へ行くことにしました。すると・ […]
学年だより 12月号
学年だよりの12月号です。内容は 12月行事予定 1月の主な予定 1年の終わりに 道徳講演会 個人懇談会のお礼 図工や生活科、ドリームマップの材料集め なわとび運動&なわとび大会 計算コンクール 中学校 […]
「ぎゅうにゅうのひみつ」栄養指導(1年生)
給食センターの栄養教諭による栄養指導、今日は1年生です。「なぜ毎日の給食に牛乳が出るのでしょう」の問いかけから1時間の授業が始まりました。牛乳パックを模した提示用の教具に子どもたちは興味津々。なかでも驚いたのは・・・2 […]
学年だより 11月号
学年だよりの11月号です。内容は 11月の行事予定、12月の主な行事、11月の集金、個人懇談会、コスモス読書集会、芸術鑑賞 などです。内容は学年によって異なります。 ☆ 下のファイル名をクリ […]
社会見学 東山動植物園(1年生)
1年生の社会見学は東山動植物園です。公共施設の利用の仕方、活動の注意点を学ぶのが「社会見学」。でも、こどもたちの関心の的は、やっぱり動物たちです。大きな動物や珍しい動物に、瞳を輝かせて見入っていました。1組はカンガルー […]