1年

1年

道徳の研究授業(1年生)

 教職員の現職研修の一環として、授業研究を年に数回行っています。今日は1年生で道徳の授業を行いました。スーパーバイザーを招いての研修で道徳を取り上げていますので、その成果を折りこみ、ロールプレイング(役割演技)を取り入れ […]

1年

たこたこあがれ!(1年生)

 1年生の生活科の「ふゆを たのしもう」に、冬の遊びとして「たこあげ」があります。作ったのは「ぐにゃぐにゃだこ」という、2本の縦骨に6角形の紙を貼っただけの簡単な作りのものです。でも、これがなかなか侮れず、安定していて、 […]

1年

だいこんパーティー(1年生)

 1年生が収穫した、たくさんの大根。昨日の夕方、1年生の担任の先生たちが、白だしで煮込んで「おでん」にしました。別の鍋ではんぺんも煮て合わせました(食物アレルギーへの配慮です)。4時間目に温めて、教室でだいこんパーティー […]

1年

豊作!!大根を抜きました(1年生)

 1年生が秋に種を蒔き、プール横の学習園で育てていた大根を収穫しました。今年は生長が良く、12月初めには地面から顔を出すまでになっていましたが、気ぜわしい学期末は収穫を見送り、この時期になりました。  日当たりのせいか土 […]

1年

学年だより 1月号

 穏やかに新しい年が始まりました。1年の計は元旦にあり、といいます。子どもたちは新しい年を迎え、それぞれ思いを新たにしていることでしょう。学年だよりの1月号です。内容は   〇1月の行事予定 〇2月の主な行事  […]

1年

チューリップの球根を植えました(1年生)

 新入生を花いっぱいの学校で迎えるために、1年生の教室から見える中庭に、1年生が1人1個ずつ。チューリップの球根を植えました。去年まで植えていた学習園は、大規模改造工事の関係で壊してしまったので、通路の近くを耕して、臨時 […]

1年

学年だより 12月号

 中部地方の各県からも、降雪の便りが伝わってくる季節になりました。先週の個人懇談会では、初日を除いて寒い廊下で待っていただくことになりました。本格的な冬の到来が目前です。冬支度は進んでいるでしょうか。そろそろインフルエン […]

1年

ぎゅうにゅうの ひみつを しろう(1年生)

 栄養教諭のSK先生に来ていただき、1年生が保健指導を受けました。今日は食育の一環で、牛乳を飲むことの大切さを学びました。最初に「なぜ給食には毎日出るのでしょう」との問いがありました。「栄養があるから」「背が伸びるから」 […]

1年

社会見学の写真を追加(1年生)

 金曜日に1年生の社会見学の様子をお伝えしましたが、2組の写真データを受け取りましたので、遅ればせながらご紹介します。今回は小幡緑地公園(本園)での、どんぐり拾いの様子もあります。   【2組もキリン舎の前で】 […]

1年

学年だより 11月号

 校庭の桜の葉が色づき、散り始めた木も見られます。楓も紅葉し始めました。ぐっと冷え込む朝に、布団から出にくくなる季節ですが、清々しい空気を胸いっぱいに吸い込んで、気持ちの良い一日を始めましょう。学年だよりの11月号です。 […]