運動会最後の種目「赤白青対抗リレー」の選手が、初めて顔合わせを行いました。1年生から6年生までの代表選手は、競技ルールの説明を真剣に聞いていました。その後、順番の確認や相手の顔を確認しました。最後は、コースの抽選を行い […]
学校情報
1年玉入れ、2年徒競走 練習
昨夜からの雨で、グランドはぬかるんでいましたが1・2年生が運動会の練習をしました。徒競走(2年)は、実際に競争し、走り終わった後の整列場所もしっかり確認しました。玉入れ(1年)の練習は、玉を投げるところまで練 […]
運動会テーマ、表紙絵 決定
平成24年度の運動会のテーマが決まりました。 「がんばっている きみのすがたに 金メダル!」 5年生の久保田さんの作品です。おめでとうございます。表紙絵もたくさんの応募の中から、2年 […]
敬老の日
1966(昭和41)年に制定された国民の祝日。「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日です。 593年の9月15日、聖徳太子が四天王寺に身寄りのない病人や老人を救うための施設として悲田院を設立 […]
勝利を信じて(応援団)
紅組応援団がいよいよ外での練習に入りました。白、青組よりも早い取り組みです。応援体型を確認し、自分たちで作った振りを付けて本番さながらの練習です。来週からは、応援団が、各クラスを回り、応援の伝達を行います。皆 […]
仲間を信じて(組体操)
「あっ」「うっ」と土台から耐える声が漏れる。すかさず「声を出すな」「集中しろ」と声がかかる。組体操の花、ピラミッド、タワーの練習。今年は、7段ピラミッドに挑戦中。一番上で立ち上がる子は、まだ恐怖に打ち勝てていない。俺ら […]
バスケ部 練習試合
15日(土曜)、バスケ部が春日井の鳥居松小クラブと練習試合を行いました。部員の少ないチームでしたが個々の能力は高く、参考になる個人技がたくさん見られました。女子の部員がいないため、本校の女子ともお手合わせを […]
市長を囲む子ども会議
夏休みの8月10日、市議会議場で開催された「市長を囲む子ども会議」のようすが、広報おわりあさひに掲載されました。この会議には、東栄小学校から4名の6年生が参加しました。「みんなで支え合うまち」をテーマに4人が […]
イチジク農家見学(3年生)
大変暑い日になりましたが、本日3年生がイチジク農家の見学を行いました。イチジク畑の中を見学し、実際になっている様子を観察したり、試食をさせていただいたりしました。はじめてイチジクを食べた子もいました。尾張旭市の特産物、 […]
粘土作品 焼き上がりました
5年生が1学期に作成した「粘土作品」が焼き上がってきました。5年生の廊下に作品が展示されています。とてもきれいな色合いで、子どもたちも作品に見とれています。機会がありましたら作品を見に来てください。 &nbs […]