今日は1915年にフランスの昆虫学者ファーブルが亡くなった日です。ファーブルは、貧しい農家に生まれましたが、小さいときから、自然の観察が好きで、特に昆虫に興味を持っていました。19歳で小学校の先生になりましたが、昆虫の […]
学校情報
バリアフリー施設見学 4年
4年生の総合的な学習の時間に、「バリアフリー施設見学」を行いました。写真は、「高齢者総合福祉施設ウィローふたば」を見学している様子です。玄関、エレベーター、トイレ等の施設を見学し、工夫されていることを詳しく聞きました。 […]
エコカッパ、プルトーマン?
児童会が募集した、エコカッパ、プルトーマンの4コマ漫画、塗り絵コンテストに参加した作品が南館3階のこだまホールに掲示してあります。9月から回収が始まった、エコキャップ、プルトップに合わせたキャラクターを児童会で作成し、回 […]
こども書写展に向けて
スカイワードあさひで行われる「こども書写展」に向けて、6年生が作品作りに励んでいます。「温かい心」。正しい姿勢で黙々と練習しています。素晴らしい作品がたくさんできました。
ポット上げ
たくさんのボランティアの方に集まっていただき、春花壇用の苗のポット上げを行いました。苗のポットがいっぱいでき、春花壇が今から楽しみです。ご協力ありがとうございました。
今日は「体育の日」
1964(昭和39)年10月10日に行われた東京オリンピック開催日を記念して、1966(昭和41)年6月公布・施行の祝日法によって制定されました。1998年10月に祝日法が改正され、2000(平成12)年から […]
今日の誕生花
写真の花が何かわかりますか?キウイフルーツの花です。マタタビ科の落葉蔓性植物で、中国の原産です。名前の由来はニュージーランドの国鳥「キウイバード」から来ているともいわれて […]
運動会(顔、顔、顔)
運動会ハイライト最終回は、頑張っている顔を特集してみました。ご覧ください。シリーズでアップしてきました「運動会特集」は、本日で最終回となります。ご覧いただき誠にありがとうございました。なお、シリーズの最初から […]
後期児童会役員立ち会い演説会
後期児童会立ち会い演説会が行われました。10名の立候補者が、体育館で演説を行いました。役員になったら「給食残飯0運動をしたい」「学校のキャラクターを作って行事で活躍させたい」「全員でゲームを企画したい」「あいさつ運動の […]
運動会(赤白青対抗リレー)
運動会ハイライト7回目は、最終種目「赤白青対抗リレー」です。1年生から6年生までのクラス代表が各組2チーム、計6チームがリレーを行いました。最後まで逆転、逆転の目が離せないレースでした。