「電磁石を強くするには」という課題に対して、5年生が予想を立てて実験に取り組みました。「電池を増やす」「コイルの巻き数を増やす」「導線を太くする」「導線とクリップをつなぐ部分をみがく」等の予想を立てて実験で検証しました […]
学校情報
2年生 紙版画
2年生の廊下にきれいな絵が掲示してありました。よく見ると描いたものではないようです。2年生の職員に聞いてみると「特別な色紙を切って貼り、和紙を水に濡らして転写しました。」とのことでした。紙版画でした。日常の生活での様子 […]
通学団会
1年間の反省、新年度の組織決め(団長・副団長)、新1年生のお世話係決め等を行いました。今年度も登下校での事故は幸いありませんでしたが、事故の危険とは常に隣り合わせです。油断しないように、上級生がしっかり下級生を見守って […]
漢字練習、頑張ってます
1年生が漢字の練習をしていました。黒板に書かれた新出漢字を一生懸命にノートに写し取り、繰り返し練習しています。だんだん難しい漢字が出てきましたが、書き順も正確に覚えています。黙々と練習する1年生でした。
クルクルメカでクルリン(3年生)
3年生の図工の授業で、ピンを使って絵を止め、回るようにした作品を作っていました。得意そうに絵を見せて、「ここがまわるんだよ」と説明をしてくれました。すでに完成した作品は、廊下に飾ってありました。花、観覧車、手などが回る […]
多色版画に挑戦(5年生)
5年生の図工の時間です。彫り上がった版に絵の具で色を付け、少しずつ、紙に色をのせていく作業を繰り返しています。紙がずれないように、版と紙はテープで付けられています。上の写真はその様子です。下の写真は、完成した作品です。 […]
奉仕作業(6年生)
6年間お世話になった東栄小学校 6年生みんなで 精一杯きれいにしました 「ああ、つかれた」 でも この疲れは心地よいものでした もう少し 東栄小のお世話になります
図書室の黒板
ひな祭りが終わると、すぐに黒板が変わりました。いつも図書ボラの皆さんには、子どもたちの目を楽しませてくれる掲示をしていただきありがとうございます。卒業を祝う黒板の前で、6年生の写真をパチリ。心も体も大きくなりました。 […]
式場準備
学校集会の後、5年生が残って卒業式の会場作りを行いました。卒業生のいす109個、在校生のいす104個、体育館中央に演台を移動するなどの準備です。テキパキと動いてくれたおかげで、30分もかかりませんでした。素晴らしい!式 […]
学校集会
全校児童が揃って行える、最後の学校集会が行われました。読書感想画、人権を理解する作品コンクール、学校保健会の表彰が行われました。次に、平成25年度前期児童会役員の認証式が行われました。いよいよ6年生から下級生へのバトン […]