なわとび運動、2日目。今日は個人種目を練習しました。継続は力なり、1分間跳び続けられるようにがんばります。
学校情報
書き初め
先日5日に藤池公民館にて、書き初め大会が行われました。児童は104名の参加があったとのことです。大勢の児童が新年の書き初めに臨みました。入賞した児童は、14日(日)に行われるどんど焼きの始めに表彰があります。 学校で […]
今日から給食
今日のメニューは、筑前煮や紅白なますでした。おせち料理を想起します。 さて、昨日、PTA厚生部の方々が、給食当番が使用する白衣の点検・補修をしてくださいました。きれいに整えていただいた白衣で給食の準備ができます。細か […]
3学期スタート
天気の良い日が続き、気持ちの良い1年のスタートを迎えられたことと思います。本年もよろしくお願いいたします。 さて、本日は3学期の始業式。新たな目標を立てて、一日一日を大切に過ごしましょう。 始業式の後に、12月26 […]
良いお年をお迎えください
12月28日、1月4日は学校閉校日です。 3学期始業式は1月7日(月)です。本年も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。 PTA フラワーアレンジメントサーク […]
Xmas
冬休みに入った学校は、静かなクリスマスを迎えています。授業のない日に、消防設備の点検をしたり、施設・設備のメンテナンスをしたりしています。 転入手続きに二家族いらっしゃいました。3学期から新しい友だちが増えます。
2学期終業式
今日は2学期最後の日です。終業式では、校長先生から「冬休み中にお世話になってはいけない車」のお話がありました。健康で、安全な生活を送ってください。 学級活動の時間は、担任が一人一人言葉を添えて、通知表を手渡していまし […]
通学団会
冬休みを前に、通学団会を行いました。 登下校の反省と、冬休みの生活についての確認をしました。楽しい冬休みにするためにも、交通ルールを守り、事故のないように気をつけて生活してほしいものです。
合い言葉は「うまく きたえて」
インフルエンザが心配な時期になりました。 保健室の掲示板には、予防の合い言葉が示されています。 う うがい ま マスク く 空気の入れ換え き 規則正しい生活 […]
ケータイ安全教室
3年生から6年生の児童が、ケータイ安全教室の講座を受けました。 知らない人とつながっていたり、犯罪に巻き込まれたり、ネット依存症・ゲーム依存症になっていないかなど、家の人も心配していることを伝えていただきました。 […]