同じグループの仲間と協力しながら各種目をスムーズに回り、時間内で終わらせることができました。2・3時間目に行われた1年生の体力テスト。説明をよく聞き、協力してスムーズに行う。当たり前のことですが、とても大切なことです。こ […]
2023年05月の投稿一覧
そこまでやりますか(お掃除見学)
ん??? 掃除の時間、2年生の廊下や教室にたくさんの1年生がやってきて、生徒手帳を片手に何やらメモをとっています。何をしているんだろう。聞いてみると、先輩たちの掃除のやり方を見せてもらいにきたとのこと。「そうじ」「あいさ […]
「他喜力」って?(1年生福祉講演会)
「他喜力」ってなんだ?体育館で行われた1年生福祉講演会。困っている人の手助けをしたり、人のよいところを褒めたり、掃除をしてきれいにしたり、明るく元気にあいさつをしたり、「ありがとう」と言って感謝を伝えたり。人が喜ぶことを […]
朝から栄養たっぷり(健康朝食メニューコンテスト)
「朝からたっぷり栄養が取れるように考えました」と語ってくれたのは、健康朝食メニューコンテストで見事に市長賞に輝いた1年生男子。ご飯の上に野菜をのせて、さらにその上に肉のそぼろをのせたボリュームも栄養もたっぷりの朝食メニュ […]
応援し合えるすばらしさ!(体育持久走の練習)
「○○がんばれ!△△がんばれ!□□がんばれ!」と名前を呼んで応援する声が職員室まで聞こえてきました。。その声がかわいらしくてリズミカルで一風変わっていたので、職員室の先生たちが仕事の手を止めて、窓から運動場の様子をうかが […]
真剣なまなざし(1年生職業人に学ぶ会)
「この人はどんな仕事をしてるんだろう?」「この仕事はおもしろそうだぞ」「へえ、そんなこともあるんだ」といわんばかりの顔・顔・顔でした。1年生対象に行われた「職業人に学ぶ会」。12人もの方々(お一人はオンライン)が来校して […]
壮大な「だるまさんがころんだ」(合同クラスレクレーション)
「だーるまさんが」ドタドタドタ 「こ~ろんだ」ピタッ! ピッピッピッ「動いたー!」という遊びが総勢150人あまりで行われました。LTの時間に体育館でクラスレクレーションを行うクラスが4クラスあり、どうせなら一緒に楽しもう […]
お琴の優しい響き(1年生音楽)
お正月らしい音色が南館4階から聞こえてきました。行ってみると1年生たちがお琴を弾いているではありませんか。みんな真剣な表情。慣れない手つきで一生懸命です。教えてくださっているのは、毎年この時期に来てくださっている地域に住 […]
久しぶりの再開(水泳指導)
久しぶりにプールから生徒たちの声が聞こえてきました。感染症の影響で2年間水泳の授業ができませんでしたが、今年度は感染症対策を施しながら1・2年生で実施することになりました。梅雨空のもと小雨交じりの天気でしたが、元気な声と […]
中学校初の校外行事(1年生リトルワールド校外学習)
「おはようございます!」「まだまだです。もう1回」「おはようございます!!」と元気なあいさつから始まった1年生校外学習出発式。聞く姿勢がいつもすばらしい。話す人の方に素早く体を向ける。しっかりと上げた顔。真剣な表情。これ […]