雨天のため、熊野古道散策ができませんでしたが、その代わりに和歌山県のいろいろな施設を見学しました。 その一つが「稲むらの火の館」です。 「稲むらの火」は、実際に和歌山で起きた津波の被害から人々を助けた出来事をもとにして書 […]
3年生
雨天のため、熊野古道散策ができませんでしたが、その代わりに和歌山県のいろいろな施設を見学しました。 その一つが「稲むらの火の館」です。 「稲むらの火」は、実際に和歌山で起きた津波の被害から人々を助けた出来事をもとにして書 […]
昨日、3年生が修学旅行から無事帰ってきました。 速報では伝えられなかった体験活動の様子を紹介します。 33名の生徒が、備長炭の窯出しや風鈴作りを体験しました。 窯出しは、とても熱そうです。
天王寺動物園です。E組 F組が訪れています。昼食後、13:50に出発し帰路につきます。
関空の管制塔です。昼食はメインホールで機内食です。
国際線の飛行機を見上げています。これから石油タンク・国際貨物地区・機内食工場に向かってます。
A・D組 関空でのお土産タイムです。最後の買い物ポイントです。
今日はクラスごとで目的地が異なる「親睦」の日です。AD組は関西国際空港に向かっています。まもなく大阪湾に浮かぶ関空に到着。
最終日となりました。紀州加太も残念ながらまだ雨曇りのようです。それでも生徒たちは元気に朝食会場にあつまりました。
コース別体験:地引き網です。獲れた魚をさばいて、食べたのでしょうか?いい体験ができたようです。心なしか、魚に元気がないような・・・。
紀州加太での夕食が始まりました。きっとみんな残さず食べ尽くすことでしょう。天気がよければ、素晴らしい夕日が見られる宿です。