学年ニュース

1年生

野外活動オリエンテーション(1年生)

 本日5時限目に、一年生が体育館に集まり「一年生もあと二か月。二年生になって少しすると、野外活動があります」という言葉で『野外活動オリエンテーション』がスタートしました。  中学校での野外活動(キャンプ)では、どんな活動 […]

3年生

面接マナー講座(3年生)

 本日3年生は講師の方をお招きし、入試向けた『面接マナー講座』を行いました。面接に関する礼儀や言葉遣いなどはもちろんのこと、社会におけるルールや心構えなどもご指導いただきました。子どもたちは、緊張しながらも真剣に取り組む […]

2年生

3年生に向けて!(2年生)

 2年生は本日、のLTの最初の時間に体育館に集まり、学期はじめの学年集会を行いました。学年全員が一堂に会し話を聞くことで、学年として共通理解・目的をもって生活していくことをねらいとして2学期から行っています。今回は特に「 […]

1年生

「正しい姿勢って?」 学校保健委員会

 本日5時限目に学校保健委員会が開かれました。今年度のテーマは「正しい姿勢を身につけて、健康なからだをつくろう」です。愛知医科大学・運動療育センターの宮川博文先生からエクササイズを交えてお話をしていただきました。参加した […]

2年生

進路学習(2年生12月)

 本日、2年生は総合的な学習の時間で「進路学習」を行いました。上級学校の種類などについて復習した後、「公立と私立の違い」や「普通科と専門科の違い」などについて学習しました。最後に、「私立高校ガイドブック」を配付し、各自が […]

3年生

『命』について考える(3年生:総合)

 3年生は『総合的な学習の時間』を使い、『命』について考えています。今回は、『世界がもし100人の村だったら』というDVDを見ながら世界の現状を知る中で、『生きる目的』について考えました。映像と照らし合わせながら、『生き […]

3年生

自分の進路~面接に向けて~

 3年生では、進路学習の一つとして『面接』の練習を始めました。今はDVDを視聴し、実際に友達同士で練習をしています。言葉遣い・姿勢など、自分自身の生活自体を見直すいい機会となっています。自分の希望する進路実現のためにも、 […]

2年生

英語で伝える(2年生英語)

 今週から2年生の英語の授業では、『英語で何かを伝える』ことをねらいとして、少人数でALTと会話形式の授業を行っています。自分のことを表現したり、ALTからの質問に答えたりしながら会話を進めています。現代社会では、いかに […]

1年生

日本の文化に触れる(1年生:箏)

 今日から1年生の音楽の授業で、箏の授業が始まりました。これは、『日本の文化に触れる』という単元の一つとして行うものです。今年度も、講師として須嵜先生をお招きし、各クラス2時間ずつ実際に『文化箏』に触れながら授業を進めて […]

2年生

28救命講習(2年生)

 今週、講師として消防署の方をお招きして、2年生全員が救命講習を行っています。救急時の対応についてDVDを視聴した後、実際に心肺蘇生法の実習を行っています。生徒たちは、胸骨圧迫法や人工呼吸などに悪戦苦闘しながらも必死に取 […]