学年ニュース

学年ニュース

SDGs(2年総合)

2年生は総合的な学習の時間に「SDGs(持続可能な開発目標)」について学んでいます。 SDGs(持続可能な開発目標)は、国際連合(国連)発足から70年の2015年に加盟国が決めた「未来のあるべき姿」です。このままでは地球 […]

学年ニュース

1年校外学習まとめ

10月27日に、1年生は尾張旭市内で校外学習を実施しました。各班ごとに自分たちでまわるコースを考え、時間を計算し、計画通りに戻ってくるというものです。これは3年生の修学旅行での分散学習の練習も兼ねています。例年は、1学期 […]

学年ニュース

箏の授業

今週月曜日から、1年生は音楽の時間に箏の授業をうけています。外部から箏の講師さんに来ていただいて、一から教えていただきます。12月中に各クラス2回の授業ですが、たった2回でも最後には一曲弾けるようになります。 普段はなか […]

1年生

市長さんとともに給食

今日12月1日は、尾張旭市市制50周年の記念日でした。それをお祝いして今日の給食は「市制50周年お祝い献立」で、尾張旭産の食材を使ったメニューでした。 そして、「お祝い献立ふれあい給食」ということで、市長さんが1年E組に […]

学年ニュース

1年C組道徳授業研究

11月25日(水)6限に1年C組で道徳の授業研究がありました。題材は「あなたならどうしますか」で正義感について考えました。少し脱線してしまうことはありましたが、活発に発言する姿が見られ、楽しそうに学習していました。

学年ニュース

3年ギャラリー

3年生の学年ギャラリーには、美術の時間に描いた「平面構成」の作品が掲示されています。 平面の中で、立体的に見えるように工夫されています。図形が飛び出してくるように見えます。どれも個性あふれる力作です。

学年ニュース

卒業が近づいてきた!

修学旅行や体育大会、文化発表会と行事に追われていましたが、着実に卒業が近づいています。3年生の出校は、あと60日ちょっとです。 このあとは、進路決定に向けて一直線。進路相談、出願、入試、・・・と、あっという間に3月がやっ […]

学年ニュース

ICT機器を使った国語の授業

11月13日(金)の6限に1年G組でICT機器を使った国語の授業研究が行われました。題材は「故事成語」でした。故事成語を使った作文を作成し、お互いに読み合うというものでした。1年生の皆さんはしっかりと使いこなしており、参 […]

学年ニュース

1年I組道徳授業研究

11月11日(水)5限に1年I組で道徳の授業研究がありました。新任の先生が一生懸命に授業をしていました。他校からも先生が参観にみえました。

1年生

学年掲示

以前より、1年生の廊下には「Let’s  Write  a  Greeting  Card」という掲示物が貼ってあります。小学校に英語科が導入されるなど、英語の重要性が叫ばれていますが、1年生が英語でのカード […]