4年生の3クラス合同の活動をしました。 しっぽとり大変盛り上がり、仲間を応援する声が元気いっぱい体育館に響きました。 4年生の団結力が垣間見える活動でした。
2025年
お礼:芝生ボランティア
本日、芝生ボランティアの活動がありました。 幸い雨が上がり、少しの晴れ間に活動していただけました。 いつもありがとうございます。
租税教室~6年生~
6年生の社会の授業で税務署の方から税の話を聞く「租税教室」を実施しました。 税金の仕組みや消費税が5%になったらという試算など、 聞いていて大変ためになる内容でした。 現代社会を知るという大切な授業になりました。 を
音読発表会~1年生~
1年生の国語の授業では、物語の音読発表をしました。 どの子もしっかり練習した成果が出せていました。 みんなから拍手をもらって、とてもうれしそうでした。
環境教育の出前授業~6年生~
本日、6年生の理科の授業で、名古屋産業大学の先生をお招きし、 植物の光合成実験からゼロカーボン社会を考えました。 光合成の実験は大変わかりやすく、改めて太陽の光の影響力を感じました。 また、中日新聞の取材も受けましたので […]
臨時学校集会の開催
近隣市における教員による盗撮事件を受け、 県下一斉に子どもたちに話す機会を設けました。 今回の件は、子どもたちを狙った許しがたい犯罪です。 校長から子どもたちに安心安全を約束する話をしました。 また、教員にはガイドライン […]
企画を考え、実行する姿~6年生~
6年生は自分たちで企画を考えて、手作りのゲームを1年生に楽しんでもらいました。 これができたということが、6年生にとっては大きな自信につながるはずです。 1年生の笑顔が多く見られました。
放課の様子
今日は風があるため、暑さ指数が上がらず、放課の外遊びも実施できました。 蝉の声が聞こえる中での外遊び。 夏休みが目前です。
個人懇談会~最終日~
4日間にわたる個人懇談会期間も本日が最終日です。 暑い中、懇談に来ていただきありがとうございます。 お子さんのための有意義な話を進めていけたらと思います。
音の重なりを感じて~6年生~
音楽室では6年生が迫力のある演奏をしていました。 リコーダーや鍵盤ハーモニカに打楽器が加わると曲に厚みが出てきます。 合わせるという感覚を楽しんでいました。









