12月7日(月)尾張旭市教育委員会より以下のような内容のプリントを全生徒へ配付しました。ご確認ください。 日頃は本市教育行政に対し、さらに新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、御理解御協力をいただき、誠に […]
学校ニュース
楽しく取り組める工夫
野球やソフトは、「投げる」「打つ」「走る」が基本ですが、なかなか難しいです。 運動場から、元気な声が響いています。よく見ると球を投げるピッチャーがいません。 止まった球を打つことから始まるようです。 苦手な子も楽しく取り […]
心の架け橋2
「心の架け橋」 クリスマスグリーティングカード その2です。 素晴らしいできばえです。手作りの良さが伝わってきますね。 もらえたらきっと嬉しいだろうなあ!郵送の準備も整いつつあります。
2年生体育授業
3年生1年生に続いて、今日は2年生の体育授業参観!2年生は、サッカーとバスケットボールの球技種目2つをローテーションで行っています。同じ球技種目とはいえ、手と足では勝手が違いますね。両種目ともバランスよく高い次元でこなせ […]
子 ど も 芸 術 展 開催中
子 ど も 芸 術 展(小学校家庭科展・中学校美術展)が、本日11月28日(土)から12月4日(金)まで、スカイワードあさひ 4階ギャラリーで開催中です。市内小学校6年生家庭科作品と中学校2年生美術科で制作した作品が展示 […]
1年生 体育授業
昨日は3年生の体育授業を紹介しましたが、今日は1年生です。1年生は選択履修ではなくソフトボールとマット運動の2種目を交合に行うかたちで両種目に取り組んでいます。球技系と体操系で得手不得手があると思いますが、バランスの取れ […]
あいさつ運動最終日
生徒会「あいさつ運動」最終日。対面でのあいさつは、控えなくてはいけませんが、多くの有志生徒の参加もあり、元気な声をたくさん聞くことができました。
3年生 体育授業風景
3年生が体育授業で、陸上の長距離、体操の平均台、跳び箱の3種目の競技から1つを選択して取り組んでいました。それぞれの課題達成に向けて楽しく一生懸命頑張っている姿が頼もしく見えました。
あいさつ運動
「おはようございます」 朝の気温は約8度。ずいぶん寒くなってきました。季節は秋から冬へ近づいています。そんな中、生徒会役員を中心に、議員や有志生徒があいさつ運動を展開しています。あいさつは、コミュニケーションの基本と言わ […]
市P連教育懇談会
尾張旭市PTA連絡協議会による「市との教育懇談会」が本日、中央公民館で開催されました。「この時代に求められるも~コロナが教えてくれた大切なこと~」を懇談テーマに、尾張旭市長をはじめ教育委員会の皆様に参加をしていただきまし […]